BLOG

ブログ

【渋谷店・新品】ヤマハ b-113SC3

【渋谷店・新品】ヤマハ b-113SC3

yamaha_b-113SC3
~三浦ピアノはヤマハ、カワイ、ベヒシュタインをはじめ複数メーカーの正規特約店です~
b-113は現行のヤマハの中で最もコンパクトなアップライトピアノ。
そのb-113にサイレント機能が着いた新品のピアノがこちらのb-113SC3。
さて、b-113の最大の魅力はやはりこのコンパクトなサイズ。
背の高さ113cmというサイズのピアノは他メーカーでも見かけますが、奥行き53cmはかなり薄いです。
背の高さを低くすることはできても、奥行きは一般的なピアノと同じくらいなピアノが多い中、全体的にとてもスッキリした印象です。
小型のピアノは特性上、響きが若干キンキンした感じになりがちですが、b-113はむしろ落ち着きのある音色でギャップに驚きます。

【状態】 新品(2024年製)
【価格】 ¥680,000-(748,000円税込)
    →特価¥620,000-(682,000円税込)
【サイズ】 高さ 113cm×間口 149cm×奥行 53cm
【重量】 198kg
♪こちらの商品について、写真や音色についてのコメントは、
➤弊社のブログへ
♪ヤマハ公式ホームページは、
➤こちら

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

【渋谷店・新品】カワイ C-380

【渋谷店・新品】カワイ C-380

~三浦ピアノはヤマハ、カワイ、ベヒシュタインをはじめ複数メーカーの正規特約店です~
カワイの特約店専売モデル"Cシリーズ"。
C-380は、木目のあたたかな雰囲気が際立つシンプルなデザインが人気のモデル。
小型な見た目に反して、太さのある華やかな音色でそのパワフルさに驚くことでしょう。
ファインアイボリー白鍵・ファインエボニー黒鍵を採用し、滑りにくいタッチに。
インテリアピアノというと見た目重視なイメージですが、Cシリーズは弾き心地にもきちんとこだわって作られたピアノです。

【状態】 新品
【価格】 定価 800,000円(880,000円税込)
    → 特価¥680,000(748,000円税込)
【サイズ】 高さ 113cm×間口 150cm×奥行 59cm
【重量】 200kg
♪こちらの商品について、写真や音色についてのコメントは、
▶弊社のブログへ
♪カワイ公式ホームページは、
➤こちらへ

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

【渋谷店・中古再調整品】スタインウェイ&サンズ 45-Sheraton

【渋谷店・中古再調整品】スタインウェイ&サンズ 45-Sheraton

スタインウェイ&サンズのSheratonモデル。(ニューヨーク製)
3大家具様式デザインのChippendale、HeppleWhite、Sheratonのうちの1つで、直線的かつスタイリッシュなデザインが特徴です。
脚が細く作られているので、圧迫感が少なく感じられます。
上前板が手前側に開くデザインとなっており、音色がきれいに広がります。
背の高さ116cmと標準よりもやや小さめの背の高さですが、まるでオペラ歌手のような豊満な響きを持っています。
遠くから聞いていると、もっと大きなピアノを弾いているのではないかと勘違いするほどのパワーを持っています。
ぜひ店頭でその豊かな歌声を、お試しください。

【状態】 中古再調整品(1976年製、工場オーバーホール済)
【価格】 ¥2,100,000-(2,310,000円 税込)
【サイズ】 高さ 116cm×間口 148cm×奥行 64cm
【重量】 --kg
【製造番号】 447***
♪こちらの商品について、写真や音色についてのコメントは、
➤弊社のブログへ

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

先生ご紹介コーナー♪file_11

先生ご紹介コーナー♪file_11

クラシックピアノ:西川 優美恵 先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
少しずつ件数が増えてきました、「先生ご紹介コーナー」
どのようなコーナーなのか、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
※今回、インタビュー後にメールでこちらより質問事項を送りご回答をいただいて
いますので、アンケート用紙の内容が反映されていない部分がございます。
それでは早速参りましょう!
10人を超えて、11人目♪
ピアノの西川 優美恵 先生(にしかわ ゆみえ)です。


<インタビュアーのひとことメモ>
中高一貫校で音楽科の非常勤講師をしつつ、レッスンや合唱団の伴奏、ご自身の演奏会も行っている西川先生。ふんわりした雰囲気を纏ったかわいらしい先生ですが、マルチな対応力があり、とてもしっかりした一面も。
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
西川 優美恵(にしかわ ゆみえ)

♪お問合せ先
【Email】ymennnn21@gmail.com
【電話】080-9388-5717
※電話はレッスン中は出られないので、できればメールでのご連絡をお願いいたします。

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
東京音楽大学ピアノ科卒業。
現在は、私立中高一貫校の音楽家非常勤講師やピアノ講師(こちらのスタジオや幼稚園にて)、合唱団の伴奏ピアニストや、自主企画の演奏会を行っています。
【インタビュー時に追記:3歳からエレクトーンを使用したグループレッスンに通い始め、小学校入学後は、エレクトーンのグループレッスンを継続しつつ、ピアノ個人レッスンも開始されたそうです。高校も音楽コースへ進学し、高校1年生までエレクトーンもピアノもずっと続けられ、それ以降はピアノに絞り、音大受験を迎えたそうです。エレクトーンもピアノも弾ける先生はなかなかいらっしゃらないと思います。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ピアノ専攻、クラシック

②レッスン内容を教えてください
ピアノ演奏(クラシックやポップス)、作曲、ソルフェージュ
【インタビュー時に追記:演奏・作曲・ソルフェージュをバランスよく取り入れることもできるし、作曲メインでのレッスンも可能とのこと。ご自身で弾いてみたい曲を持ってきてもらうことも可能です。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
幼稚園児など未就学児~大人の方まで
【インタビュー時に追記:普段は、幼稚園でのレッスンや中高一貫校での音楽科非常勤講師など、お子さんや学生さんと過ごす時間も多いようですが、スタジオでのレッスンは、学生さんから大人の方が多い印象です。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
それぞれのペースに合わせて、"ピアノを楽しんでもらうこと"を大切にしています。
【インタビュー時に追記:お子さんのレッスンでは、親御さんが「宿題をきちんと出してほしい」とご希望される場合や、他の習い事も大変でなかなか練習ができない場合など、状況は様々なようですが、基本的には「宿題を無理にさせない」ようにしているそうです。やはり上達するには、練習や宿題を頑張ることが大切になりますが、負担になってしまってはピアノの楽しさを知る前にレッスンが嫌になってしまうので、まずは「ピアノを好きになってもらいたい」という思いを大切にしているそうです。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
楽しく学べるレッスン♪です。
【インタビュー時に追記:④の質問にも通じるのですが、「まずはピアノの楽しさを知ってもらい、ピアノを好きになってもらうこと」を第一にお考えです。大人でも子供でも、やはり「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、まずは好きになってもらうことがスタートラインですよね。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
単発¥5,200(スタジオ代込み)、1回60分、基本的に月2回~のレッスンです。
その他、生徒様のご希望に合わせて調整します。
【インタビュー時に追記:レッスンで大切なのは、練習→先生に見てもらう→指導を受ける→練習に反映するというサイクルなので、月1だと1人で練習する時間が長くなってしまいそのサイクルがうまくいかないことも。最初は少しずつでも良いですが、慣れてきたら月2回がおすすめとのこと。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
あまり好きではなかったですが、弾いているうちにできるようになるのが楽しくて、だんだん好きになりました!【インタビュー時に追記:「練習=やらなきゃいけないもの」という意識が強く、あまり好きではなかったそうです。それでもその気持ちを乗り越えて、練習を続けることで得られる達成感が、練習に対する意識を変えていったのですね。練習でつまづいてしまう生徒さんの気持ちも先生ご自身の体験からよく共感できるとのことで、「宿題は無理にさせない」という方針を取られていますが、やはりその先の「練習を頑張ったら段々弾けるようになる」という達成感がレッスンではとても大切な要素になるので、その嬉しさも生徒さんたちに感じてもらいたいですね。】
以上、西川 優美恵 先生のご紹介でした♪
3歳からエレクトーン、小学校入学後にピアノも始め、音楽コースのある高校へ進学後、1年生まではエレクトーンとピアノどちらも習っていたとのこと。どちらか一方のレッスンに通うだけでも練習が大変そうですが、きちんと2つとも継続してきたからこそ、どちらの良さもわかっていて、練習の大切さや継続のための気持ちの持ち方などを伝えられる、今の西川先生に繋がっているんですね♪


~インタビューご協力、誠にありがとうございました。~
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

【渋谷店・中古再調整品】ヤマハ MX-303R(自動演奏取外済)

【渋谷店・中古再調整品】ヤマハ MX-303R(自動演奏取外済)

外装化粧木材は、ウォルナットのナチュラル半艶仕上げ。
鍵盤の下の部分に他のピアノではあまり見かけない装飾が施され、デザイン性もあります。
明るく軽やかな音色と華やかな響きはヤマハらしさ全開。
背の高さ126cmで、フルサイズ(131cm)よりやや背が低くなります。
木目の明るさも相まってサイズ感のわりに軽やかな雰囲気なので、「本当は1番大きいピアノが良いのだけど、圧迫感が気になる」というようなお客様にも、ぜひお勧めしたいピアノです。
ヤマハMxシリーズは、販売当時は自動演奏装置が付いたピアノでした。
ピアノ自体はきちんとケアを続ければ生涯をともにできる楽器ですが、自動演奏装置は電化製品となり故障のリスクがあるため、予め取外してアコースティックピアノとして販売しています。

【状態】 中古再調整品(1991年製、工場オーバーホール済)
【予価】 ¥500,000-(550,000円税込)
【サイズ】 高さ 126cm×間口 150cm×奥行 61cm
【重量】 237kg
【製造番号】 5034***
♪こちらの商品について、写真や音色についてのコメントは、
▶弊社のブログへ

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

【本郷店・修理待ち】ヤマハW116SC+コルグ消音ユニットKHP-2000

【本郷店・修理待ち】ヤマハ W116SC+コルグKHP-2000(2014年製中古消音付き)

渋谷店にて展示中のW116HCの色違い。
外装化粧板は、深いワインレッドカラーが特徴のサペリの艶出し仕上げ。
W116HCと同じデザインですが、カラーが変わるとガラリと雰囲気が変わりますね。
標準サイズよりもやや小ぶりです。
中古の消音ユニットが付いていますが、付けたまま販売するか取外して販売するか、検討中です。

~三浦ピアノ本郷店はピアノ修理工房となっております。修理中のピアノがメインとなりますので、試弾はご予約制とさせていただいております。お手数ですが、ご来店の際は営業状況を渋谷店(☎03-3409-7641)までお問い合わせください。~

【状態】 中古再調整品(1987年製、工場オーバーホール待ち)
【価格】 ¥520,000-(572,000円税込)
【サイズ】 高さ 116cm×間口 152cm×奥行 58cm
【重量】 205kg+α
【製造番号】 4677***

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

売約済み【渋谷店・中古再調整品】ヤマハ U1H

売約済み【渋谷店・中古再調整品】ヤマハ U1H

~こちらの商品は売約済みです。同型機種を本郷店で修理準備中です~
老若男女問わずおすすめの、長きにわたり愛され続けてきたスタンダードなピアノ。
U1H/U2H/U3Hとサイズ違いで生産され、U1Hは背の高さ121cm。(ちなみに高級ラインとしてU5HとU7Hもありました)
ヤマハらしい、安定して明るくよく響く音色が魅力。
この年代のピアノを弾くと、その豊かな響きに「ピアノってやっぱり木でできている楽器なんだな」ということを再確認できますね。
中古ピアノだからこそ味わえる、木の楽器の奥深さを体現しているピアノだと思います。
弊社は、ヤマハ正規特約店ですので店頭に新品も展示しております。
ぜひ弾き比べていただいて、新品・中古それぞれの良さをご体感いただき、お客様のお好みの音色を探してみてください。

【状態】 中古再調整品(1976年製、工場オーバーホール済)
【価格】 ¥370,000-(407,000円税込)
【サイズ】 高さ 121cm×間口 150cm×奥行 61cm
【重量】 217kg
【製造番号】 2340***
♪こちらの商品について、写真や音色についてのコメントは、
▶弊社のブログへ

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

ゴールデンウィークの営業についてお知らせ

ゴールデンウィークの営業についてお知らせ

みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
ゴールデンウィークの営業についてお知らせです。
ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー

~渋谷店~
下記日程は、ショールーム・スタジオ共に19:00まで営業いたします。
4月29日(火)
5月3日(土)
5月4日(日)
5月5日(月)
5月6日(火)

~本郷店~
下記日程は休業いたします。
4月29日(火)
5月3日(土)
5月4日(日)
5月5日(月)
5月6日(火)


ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー♪ー

以上です。
ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。
渋谷店は19時までですが営業しておりますので、皆様のご来店及びスタジオのご利用を心よりお待ちいたしております。

先生ご紹介コーナー♪file_10

先生ご紹介コーナー♪file_10

ジャズ&ポピュラーピアノ:渥美 知世先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
少しずつ件数が増えてきました、「先生ご紹介コーナー」
どのようなコーナーなのか、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
※今回、インタビュー後にメールでこちらより質問事項を送りご回答をいただいて
いますので、アンケート用紙の内容が反映されていない部分がございます。
それでは早速参りましょう!
記念すべき(?)10人目です♪
ジャズ&ポピュラーピアノの渥美 知世 先生(あつみ ともよ)です


<インタビュアーのひとことメモ>
ピアノを始めたのは6歳で、ずっとクラシック一筋だった渥美先生。高校の時に軽音楽でバンド活動を始めたことをきっかけにジャズに目覚めたそう♪現在は演奏活動と大人の方をメインにピアノ講師をされています。ホームページやお写真を見るとクールビューティーな印象ですが、お話してみるとニコニコ朗らかな先生です♪
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
渥美 知世(あつみ ともよ)

♪お問合せ先
【Email】amiemusique0202@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
6才よりクラシックピアノを始め、早稲田大学を卒業後、佐藤允彦氏にジャズピアノ、作曲・編曲を師事すると同時にプロとしての演奏活動をスタート。
2020年に閉校した音楽学校メーザー・ハウスでは2000人超えの生徒を指導。
詳細は、https://atsumitomoyo.com/にてご覧ください。
【インタビュー時に追記:高校時代に軽音楽をやったことをきっかけにジャズに目覚めた渥美先生。早稲田大学卒業とのことで「教授とか公務員とか、何か他になりたい職業があって早稲田大学を選んだのですか?」と失礼を承知で質問してみましたところ、”音楽サークルがたくさんあったから”という理由で早稲田大学を選ばれたそうです…!まさに才色兼備です…。大学卒業後、佐藤氏に師事すると同時にすぐに演奏活動をスタートできたのは、渥美先生がセンスの塊であったのと同時に並大抵ではない努力をされたものと感じました!音楽学校メーザー・ハウスはプロを養成するための学校だったため、すでに演奏活動されている人の指導に当たっていたそうです。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ピアノ(ジャズ、ポピュラー)
【インタビュー時に追記:"まずは弾くことから!"上記の通り、メーザ・ハウスで2000人超えの生徒さんを指導し、プロを養成してきたと伺ったのでどんなに厳しいレッスンかと思いきや「もちろん理論がわかっていた方が良いけれど、まずは弾いてみようと伝えます。」とのご回答で、少しほっとしました。】

②レッスン内容を教えてください
ピアノ演奏(ジャズ、ポピュラー)、アレンジ、音楽理論
【インタビュー時に追記:音楽理論は最終的には必要だけれど、最初から必修としてやるわけではないとのこと。ジャズの楽譜は、クラシックみたいに全て書いてあるわけではなく、メロディ+コードが書いてあるシンプルなものだから、まずはアレンジができるように、実際に弾いてみながらレッスンを進めていくとのこと。段階を踏んでいく中で、理論も必要となってくるので、その時に徐々に取り入れていくそうです。先生ご自身は、クラシックで基礎を固めていたことから、ジャズやポピュラーにスムーズに移ることができたそうです。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
基本、大人です。20代~60代
【インタビュー時に追記:お子さんはNGというわけではないそうですが、今までの経験では大人の方のレッスンが多く、自然とそういった年代の生徒さんが集まっているそうです。大人の方でも、初心者から、趣味で楽しく弾きたい方、演奏活動を目指す方まで様々だそうです。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
生徒さん1人1人が成長するために大切なことは何なのかを考えながらレッスンをしています。
【インタビュー時に追記:生徒さんそれぞれの成長のために何が大切かを考えてくれる先生、嬉しいですよね。1人1人やりたいことが違うので、それぞれの目標に達するまで=成長に大切なことは何かを考えながらレッスンされているとのこと。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
メロディーとコードネームが記されている一段譜(リード・シート)を見て、自分でアレンジして演奏出来るように指導します。
【インタビュー時に追記:やはり、ジャズピアノの醍醐味はアレンジですよね。「1人1人みんなやることが違うので、それを見るのが自分自身も楽しい」と仰っていました。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
土曜日の昼間にレッスン
【インタビュー時に追記:料金や回数は直接お問い合わせください。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習は、生徒だった時より今の方が好きです。
【インタビュー時に追記:やはり、生徒として与えられてきた課題をこなすのと、ご自身で課題を見つけてそれに向き合うのとでは違うのでしょうか?プロとして活動されている先生が、何か練習する必要があるものなのか尋ねてみましたら、「あります!自分にとっての課題が必ずある。それを乗り越えていくとその先の音楽活動につながるんですよ。」とお話してくださいました。プロの演奏家や先生であっても、ご自身に課題を見つけて向き合うことで、新たな発見が合ったり吸収できることがあるとのこと。講師としての経験の豊富さに加え、演奏活動を行っているからこそ見えるものもあるように感じました。プロを養成してきたというご自身の経験に胡坐をかくことなく、課題を見つけては練習を続けていく渥美先生は素晴らしいと思います。】


~関連URL~
ホームページ
以上、渥美 知世先生のご紹介でした♪
数多くの演奏活動や、セッション活動、プロ養成所での2000人を超える生徒指導経験など、勝手に「バリバリのプロをメインに教えます!」というイメージを持っていましたが、実際には「いやいや、大人と一言で言っても昔ピアノをやっていたが大人になってから再開とか、"この曲をやってみたいんです!"と持ってきてくれる初心者の趣味の方とか、いろんな方がいますよ。」と朗らかにお話してくださいました。
大人になってからレッスンを受けるというのは、なかなか緊張するものだと思いますが、他にもそういう生徒さんが多い先生だと、ちょっと気持ちが和らぎませんか?
大人になってからチャレンジされる方も、昔習っていた方も、経験豊富な渥美先生なら安心して通えるんじゃないかなと思います♪

~インタビューご協力、誠にありがとうございました。~

以下、渥美先生のライブ情報のご案内です♪
色んな方と組まれているのですね!
ぜひ、足を運んでみてください♪

【ライブ情報一覧】
5月17日(土)@新宿JazzPolkadots
Lydia Chiffon
柴田麻実(Vocal) 渥美知世(Piano)
MC:¥3,000
開店 : 18時 開演 : 19時
http://www.jazz-polkadots.com/
----------------------
5月29日 (木)@赤坂G's Bar
池の本和美(Vocal) 渥美知世(Piano)
投げ銭制
開店 : 19時 開演 : 20時
https://g-s-bar.com/
----------------------
6月5日 (木)@ 池袋Apple Jump
渥美知世(Piano)
小島のり子 (Flute)
カイドーユタカ (Bass)
MC : ¥3,300
開店 : 19時 開演 : 19時30分
https://applejump.net/
----------------------
7月23日 (水)@keystone Club東京
渥美知世トリオ
渥美知世(Piano)
加藤真一 (Bass)
岡部洋一 (Percussion)
MC : ¥4,500
開店 : 18時30分 開演 : 19時30分
https://keystoneclubtokyo.com/html/

----------------------

最後に、発売中のCD情報です!
【CD情報】
Keys Of My Heart /Lydia Chiffon
https://music.apple.com/jp/album/keys-to-my-heart/1294151229
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

先生ご紹介コーナー♪file_09

先生ご紹介コーナー♪file_09

ヴァイオリン&ギター:松浦 優樹先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
始まりました、「先生ご紹介コーナー」
まだスタートしたばかりなので、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
※今回、インタビュー後にメールでこちらより質問事項を送りご回答をいただいて
いますので、アンケート用紙の内容が反映されていない部分がございます。
それでは早速参りましょう!
9人目にして初の男性の先生♪
ヴァイオリン&ギターの松浦 優樹 先生(まつうら ゆうき)です


<インタビュアーのひとことメモ>
お名前の通りとても優しく、人の気持ちに寄り添ってくれる先生です。ご自身が学生時代に人間関係や音楽活動について悩み、その経験から、生徒さんとの意思疎通をとても大切にされていらっしゃいます。ヴァイオリンとギターという珍しい二刀流です!
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
松浦 優樹(まつうら ゆうき)

♪お問合せ先
【電話】070-3827-6133
【Email】pakkun0611@gmail.com


♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
1993年さいたま市生まれ。
声楽家の父親とピアニストの母親の元で音楽に親しみながら育つ。
3歳よりピアノを始め、13歳でヴァイオリン、16歳でギターを始める。
ヴァイオリンをこれまでに加藤麻記子氏、宮野陽子氏、天満敦子氏、藤田将也氏、岡田鉄平氏に師事。
また、パオラ・トゥメオ氏のマスタークラスを受講。
15歳で初のソロリサイタルを行い好評を博す。
19歳より演奏活動を開始し、オーケストラ演奏やイベントでのソロ演奏、リサイタルなど活動は多岐にわたる。
ロックバンドやジャズバンドでの演奏も得意とし幅広いジャンルで活動している。
【インタビュー時に追記:普段は主に講師として活動されていらっしゃいますが、年に1回程度ソロコンサートを行っていらっしゃいます。企画から松浦先生が行っているとのこと。メインはソロ活動ですが、ソロ活動だけに限らず、オーケストラ活動では決まった団体に属するのではなく、フリーランスとして色んなオーケストラにご参加されてきました。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ヴァイオリン(クラシック、ポップス)、ギター(アコースティック、エレキ)
【インタビュー時に追記:ピアノで音楽大学付属中へ入学後、ヴァイオリンは中学から副科で始められたそう。その後高校でバンド活動を経てギターを始め、現在ではヴァイオリンとギターの二刀流!クラシックとロックバンドやジャズバンド活動は対極にありそうなイメージですが、どちらも柔軟にこなされる松浦先生はとても音楽性が豊かで器用なお方なんだなぁと感じました。】

②レッスン内容を教えてください
ヴァイオリンは、クラシックの基礎(運指やエチュード)を中心に、目標に合わせてレッスンします。
ギターは、基礎的なコードやスケール、音楽理論を勉強しつつ、演奏したい曲や目標に合わせてレッスンしております。
またギターに関してはギター自体のジャンルが幅が広いのですが、ポップス、ロック、ブルースのジャンルの基礎〜応用が中心になります。
(あまりに高度な演奏技術・弾き語りは対象外です)

【インタビュー時に追記:先生の方から"一方的に押し付けることはしたくない"、"自分が過去にされてとても心地が悪かった"と、過去の辛いお話もしてくださり、「生徒さんの目標に合わせること」を大事にされていると仰っていました。】


③生徒さんの年齢層や対象者は?
小学生~大人、全レベル
【インタビュー時に追記:小学生未満の方でもご相談くだされば、ご対応可能とのことです。子供のころにヴァイオリンにあこがれていた方が大人になってからスタートされることがけっこうあるそうです♪】


④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
一人一人に合わせて丁寧にレッスンします。
【インタビュー時に追記:受験対策などのレッスンもやっていないわけではないけれど、先生の方針としては"いろんな人にそれぞれのペースで楽しんでもらいたい"とのこと。受験対策となるとどうしても厳しい言葉を使わなければならない場面も出てきてしまうし、過去にご自身が先生からそういうレッスンを受けていて辛くなってしまったことがあったため、松浦先生としてはそういったレッスンよりも、みなさんに楽しく・楽器を好きになるレッスンを受けてもらうことを大切にしたいとお話してくださいました。】


⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
幅広いジャンルや活動に合わせたレッスンができます。
【インタビュー時に追記:大人の生徒さんはお仕事の都合、お子さんの生徒さんでも他の習い事との兼ね合いなど、すべての時間を練習につぎ込めるわけではないので、それぞれの活動や生活リズムに合わせて、練習が辛くなってしまわないように心がけていらっしゃるそうです。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
5000円/60分(交通費1000円)
※体験レッスン一回無料
(レッスン方針や規約の説明が20分程度、実際のレッスンが30分程度。スタジオで実施する場合はスタジオ代のみ負担頂く形)
【インタビュー時に追記:月1回だとせっかく教わったことを忘れてしまいがちなので、基本的には月2回~ですが、回数はご相談可能とのこと。時間も30分からでもご相談可能。


⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
好きな方でした。
【インタビュー時に追記:物心がつく前からピアノを触っていたので、自然と音楽になじんでいた。上達が嬉しく、練習することが好きだったそうです。】

~関連URL~
ホームページ
Lessonページにてレッスンの概要を記載しております。
以上、松浦 優樹先生のご紹介でした♪
インタビューさせていただいている中で、一番印象的だったことは「生徒さんそれぞれの希望に寄り添う」という気持ちをとても強く感じたことでした。
より多くの方々に、気軽に楽しく楽器に触れてもらいたいという、先生の気持ちが伝わってきました。

先生のコンサートもぜひチェックしてください♪
Yuuki Matsuura Violin Recital
予約フォーム
2025年7月6日(日)
12:30 OPEN 13:00 START
MC:¥3,000+1Drink
venue:目白 MarkⅥ
Pianist:磯貝萌子
<曲目>
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
ショパン:ノクターン 27-2(ヴァイオリン編曲)
ショーソン:詩曲
ラヴェル:ツィガーヌ  ほか


~インタビューご協力、誠にありがとうございました。~
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。