BLOG

ブログ

先生ご紹介コーナー♪file_17

先生ご紹介コーナー♪file_17

ヴァオリン、ヴィオラ:糸永 衣里 先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
少しずつ件数が増えてきました、「先生ご紹介コーナー」
どのようなコーナーなのか、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
17人目はヴィオラ&ヴァイオリンの先生♪
糸永 衣里 先生(いとなが えり)です。


<インタビュアーのひとことメモ>
幼少の頃、お祖父様のすすめでヴァイオリンを始められた糸永先生。大学入学時にヴィオラへ転向され、現在はヴィオラ演奏者として演奏活動や講師活動を行っています。レッスンは、ヴィオラだけでなく、ヴァイオリンももちろんOK♪どちらも弾ける糸永先生だからこそ見える幅広い音楽性に注目です!
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
糸永 衣里(いとなが えり)

♪お問合せ先
【Email】viola.evy88@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
小さなお子様から大人まで、ビギナークラシック、ポップス、ジャズまで教えます。
東京音楽大学卒業。詳しい経歴はHPへ。
【インタビュー時に追記:お母様がハモンドオルガンを専門とされ、エレクトーン講師だったため、ご実家にはハモンドオルガン、エレクトーン、アップライトピアノがあり、生まれながらにして楽器に囲まれた生活だった糸永先生。ご自身は3歳よりピアノとヴァイオリンを習い始め、東京音楽大学入学時、ヴィオラへ転向。現在は、ご自身が代表を務めるヴィオラトリオ"spiRit(スピリット)"や、バンド仲間と"かすみ弦楽ラボ"での演奏活動も行いつつ、ヴィオラ・ヴァイオリン講師としてレッスンをされています。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
Viola専攻で卒業ですが、クラシックヴァイオリンの指導がほとんどで、ポップス、ジャズ指導もしています。もちろんヴィオラも!
【インタビュー時に追記:ヴィオラの魅力は、なんといっても"ヴァイオリンにはない、アンサンブル力"と語ってくださった糸永先生。「自分が長年ヴァイオリンを学んできたからこそわかる、ヴィオラならではの大きな学びがある。ヴァイオリンだけを続けていたら、ヴィオラの『音のコミュニケーションの力』はわからなかった。」「最初はヴィオラへの転向に戸惑いもあったけれど、アンサンブルの中でのヴィオラのとても大切な役割を学べて、自分自身の音楽に対する視野がとても広がって、転向してよかった。」と、ヴァイオリン経験者ならではのお話をしてくださいました。常にメロディラインを担当するヴァイオリンに対し、カルテットなどのアンサンブルの中で、他の楽器への寄り添い方で曲全体の印象すらも左右してしまうヴィオラの立ち位置、それぞれに多く学ぶことがあり、糸永先生はその両方を学んできたからこそ、ヴィオラだけではなくヴァイオリンのレッスンにも活かせる多くのことがあるようです。】

②レッスン内容を教えてください
初めてヴァイオリン、ヴィオラを始める方~セミプロの方までいろんなお悩みを一緒に楽しくレッスンしていきましょう!
【インタビュー時に追記:先生が力を入れていることは”いかにきれいなフォームで構えられるか”。お子さんも、大人の方も、みなさん早く楽器を弾きたくて焦りがち。その焦りが「きれいに音が出ない」「上手に音程が取れない」という悩みにつながってしまうことが多い模様。早く演奏をしたい気持ちはよくわかるけれど、正しく・きれいなフォームで構えることこそが、上達への近道。力の入り方など、1人1人全く異なるので、時間をかけて丁寧に見てくださいます。楽器の用意については、レンタル・購入いずれもヴァイオリン工房をご紹介くださいます。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
4歳~大人の方まで
【インタビュー時に追記:ヴィオラは、ヴァイオリンのように分数楽器がないため、ヴィオラを習いたいお子さんは、まずは分数ヴァイオリンを使って練習を開始されるそうです。中には、海外から分数ヴィオラを探し出してきてくれた生徒さんもいらっしゃたのだとか…!ヴァイオリンの生徒さんで、過去には2歳半のお子さんもレッスンされていたそう(中学生になった今も継続中♪)ですが、やはりご自身で正しく楽器を構えるということを考えると4歳くらいから…とのことです。※4歳未満のお子さんは受け付けないということではなく、レッスン方針についてご相談ください。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
まずは楽しく、わかりにくいところは一緒に考えて弾けるように。
音楽を楽しんで上達していけるように生徒さんのコミュニケーションも大切にしています。
【インタビュー時に追記:ご自身が、受験生だった頃の先生が大変厳しく、物が飛んでくるほどだったそうです。わからなくても質問することもできず、ただひたすら反復練習+ダメ出しの連続だった…と、辛いレッスン経験をお話しくださり「音のことを言葉で伝えるのは難しい、でも、やっぱりお互いに伝え合わなきゃわからないから、わからないことはどんどん聞いてほしい!私も聞きたい!」と、コミュニケーションの大切さを切に語っていらっしゃいました。特にお子さんの場合は、小学生以上であれば基本的にはレッスン室にはお子さんだけで入っていただき、レッスンの途中で躓いてしまったとしても、お父様・お母様のご助言が無くても"自分で考えてやってみる"こと、お子さんの"世界"を大切にしたいのだと、お話されていました。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
明るいところ!?
【インタビュー時に追記:とてもシンプルなお答えですが、本当に糸永先生の底抜けの明るさは、気づけばこちらも笑顔にしてくれます。レッスンが楽しくなる、先生のたくさんの魅力の内の1つに違いないだと感じました。小さなお子様の場合は、基本的にはイラストの多い教材を使用。保護者様は「早く音符を読めるように…」とやきもきしてしまうかもしれませんが、糸永先生曰く「焦らなくても、やっているうちに自然と楽譜は読めるようになる、それよりも大事なのははじめのうちにきれいなフォームを身につけること」と、どこに基礎があるのかを大切に語っていらっしゃいました。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
まずはお一人ずつスケジュールにあわせてご相談ですが、単発45分¥6,000、月2回45分¥13,000など。スタジオ代、交通費別途になります。
【インタビュー時に追記:固定でも、フレキシブルでも月ごとにご相談。都内、横浜から川越あたりまではご対応可能だそうですが、レッスン時に曲が完成したときには先生がピアノで伴奏をしてくださるそうで、"ピアノがある環境でお願いします"とのことです。他の楽器と合わせてみることで、ソロで弾く時とは全く違う響きが生まれ、生徒さんの新たな音楽性を育むそうです。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習は嫌いでした…
なんとか、先生に言われたことだけを思い出しながら自動的に(無になりながら)練習してた記憶が。
【インタビュー時に追記:練習は嫌いだったとはいえ厳しいレッスンを受けてきたからこそ、練習の大切さは痛いほどお分かりの糸永先生。「練習は大切だから、私もきちんと宿題は出す。でも、自分は過去に自分が受けたようなレッスンはしたくない。」と、生徒さんたちとの向き合い方を大切にお考えです。大人の方は家事やお仕事が忙しくあまり練習の時間がとれなかったり、お子さんの場合は周りからの上達への期待がプレッシャーになってしまったり、それぞれにいろいろな事情があるので、1人1人コミュニケーションを大切に、楽しくレッスンしていきたいとお話してくださいました。】

~関連URL~
ホームページ
以上、糸永 衣里 先生のご紹介でした♪
先生ご自身、ヴァイオリンの指導経験は20年以上あるものの、「音大の専攻はヴィオラということが気になってしまうこともあるかもしれないから」と、ヴァイオリンを習いたい生徒さんには、レッスンを開始される前にきちんと「ヴィオラ専攻である」ことと合わせて、ご自身の活動内容など、先生についてできるだけ多くの情報をお伝えしているそうです。
ヴィオラとヴァイオリンどちらも弾けるからこその強みがたくさんあるにもかかわらず、ごり押しせずにとても謙虚な姿勢の糸永先生でした。
~インタビューご協力、誠にありがとうございました。~

さて、糸永先生のライブ&コンサート情報です!
最近は、即興にたいへん興味がおありとのことで、楽器もアクースティックだけにとらわれず、エレクトリックヴィオラとモジュラーフルート、シンセサイザーでセッションしてみたり、新たな演奏に次々と挑戦中!
【ライブ・コンサート情報】

♪8/29(金) Vivid Voltage
@ 代々木上原 haco gallery
19:00 Open /19:30 Start 予約¥3,000 当日¥3,500
Vivid Voltage
Miya (Modular Fl) 武田理沙(Synth,Dr) 糸永衣里(Vla, Effects)
エレクトリックサウンドの即興ライブです♪♪

ご予約はお店まで
代々木上原 haco gallery 03-5453-5321
http://hakogallery.jp
-------------------------------------------------
♪8/30(土) spiRit 江古田音楽化計画@ 山猫軒
18:00 Start 予約¥4,000 当日 ¥4,500
spiRit
糸永衣里 Viola 田中信正Piano 穴田貴也 Cello

ご希望の方は必ずご予約下さい
(最寄りの駅から会場まで距離があるのでお店の方がお迎えにきて下さいます)

山猫軒
https://www.yamaneko.info/アクセス-お問い合わせ-access-contact/
-------------------------------------------------
♪9/15 (祝月) 島田さゆりトリオ@ 上福岡 EBONY
13:00 Open /13:30 Start MC¥3,000(飲食別)
島田さゆり Bass 鈴木洋一 Guitar 糸永衣里 Viola
ご予約詳細はこちら
https://www.music-cafe-ebony.com/p/3/

♪9/19(金) 千葉史絵SESSION@ 昼ピットイン
Open 13:30 / Start 14:00 MC¥1300+税(1D付)
千葉史絵 Piano maiko Violin 糸永衣里Viola
予約はなしで当日入れます
新宿Pitinn HP
http://pit-inn.com/#Information
-------------------------------------------------
♪9/19(金) かすみ弦楽ラボ@ 横濱 エアジン
18:30 Open/ 19:00 Start MC予約¥3500 当日+¥500
定村史朗 Vln 石井智大 Vln 飯田理乃Vln 糸永衣里Vla 穴田貴也Vc
横濱エアジンHP
https://airegin.yokohama/contact.html
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。