BLOG

ブログ

先生ご紹介コーナー♪file_11

先生ご紹介コーナー♪file_11

クラシックピアノ:西川 優美恵 先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
少しずつ件数が増えてきました、「先生ご紹介コーナー」
どのようなコーナーなのか、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
※今回、インタビュー後にメールでこちらより質問事項を送りご回答をいただいて
いますので、アンケート用紙の内容が反映されていない部分がございます。
それでは早速参りましょう!
10人を超えて、11人目♪
ピアノの西川 優美恵 先生(にしかわ ゆみえ)です。


<インタビュアーのひとことメモ>
中高一貫校で音楽科の非常勤講師をしつつ、レッスンや合唱団の伴奏、ご自身の演奏会も行っている西川先生。ふんわりした雰囲気を纏ったかわいらしい先生ですが、マルチな対応力があり、とてもしっかりした一面も。
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
西川 優美恵(にしかわ ゆみえ)

♪お問合せ先
【Email】ymennnn21@gmail.com
【電話】080-9388-5717
※電話はレッスン中は出られないので、できればメールでのご連絡をお願いいたします。

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
東京音楽大学ピアノ科卒業。
現在は、私立中高一貫校の音楽家非常勤講師やピアノ講師(こちらのスタジオや幼稚園にて)、合唱団の伴奏ピアニストや、自主企画の演奏会を行っています。
【インタビュー時に追記:3歳からエレクトーンを使用したグループレッスンに通い始め、小学校入学後は、エレクトーンのグループレッスンを継続しつつ、ピアノ個人レッスンも開始されたそうです。高校も音楽コースへ進学し、高校1年生までエレクトーンもピアノもずっと続けられ、それ以降はピアノに絞り、音大受験を迎えたそうです。エレクトーンもピアノも弾ける先生はなかなかいらっしゃらないと思います。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ピアノ専攻、クラシック

②レッスン内容を教えてください
ピアノ演奏(クラシックやポップス)、作曲、ソルフェージュ
【インタビュー時に追記:演奏・作曲・ソルフェージュをバランスよく取り入れることもできるし、作曲メインでのレッスンも可能とのこと。ご自身で弾いてみたい曲を持ってきてもらうことも可能です。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
幼稚園児など未就学児~大人の方まで
【インタビュー時に追記:普段は、幼稚園でのレッスンや中高一貫校での音楽科非常勤講師など、お子さんや学生さんと過ごす時間も多いようですが、スタジオでのレッスンは、学生さんから大人の方が多い印象です。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
それぞれのペースに合わせて、"ピアノを楽しんでもらうこと"を大切にしています。
【インタビュー時に追記:お子さんのレッスンでは、親御さんが「宿題をきちんと出してほしい」とご希望される場合や、他の習い事も大変でなかなか練習ができない場合など、状況は様々なようですが、基本的には「宿題を無理にさせない」ようにしているそうです。やはり上達するには、練習や宿題を頑張ることが大切になりますが、負担になってしまってはピアノの楽しさを知る前にレッスンが嫌になってしまうので、まずは「ピアノを好きになってもらいたい」という思いを大切にしているそうです。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
楽しく学べるレッスン♪です。
【インタビュー時に追記:④の質問にも通じるのですが、「まずはピアノの楽しさを知ってもらい、ピアノを好きになってもらうこと」を第一にお考えです。大人でも子供でも、やはり「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、まずは好きになってもらうことがスタートラインですよね。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
単発¥5,200(スタジオ代込み)、1回60分、基本的に月2回~のレッスンです。
その他、生徒様のご希望に合わせて調整します。
【インタビュー時に追記:レッスンで大切なのは、練習→先生に見てもらう→指導を受ける→練習に反映するというサイクルなので、月1だと1人で練習する時間が長くなってしまいそのサイクルがうまくいかないことも。最初は少しずつでも良いですが、慣れてきたら月2回がおすすめとのこと。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
あまり好きではなかったですが、弾いているうちにできるようになるのが楽しくて、だんだん好きになりました!【インタビュー時に追記:「練習=やらなきゃいけないもの」という意識が強く、あまり好きではなかったそうです。それでもその気持ちを乗り越えて、練習を続けることで得られる達成感が、練習に対する意識を変えていったのですね。練習でつまづいてしまう生徒さんの気持ちも先生ご自身の体験からよく共感できるとのことで、「宿題は無理にさせない」という方針を取られていますが、やはりその先の「練習を頑張ったら段々弾けるようになる」という達成感がレッスンではとても大切な要素になるので、その嬉しさも生徒さんたちに感じてもらいたいですね。】
以上、西川 優美恵 先生のご紹介でした♪
3歳からエレクトーン、小学校入学後にピアノも始め、音楽コースのある高校へ進学後、1年生まではエレクトーンとピアノどちらも習っていたとのこと。どちらか一方のレッスンに通うだけでも練習が大変そうですが、きちんと2つとも継続してきたからこそ、どちらの良さもわかっていて、練習の大切さや継続のための気持ちの持ち方などを伝えられる、今の西川先生に繋がっているんですね♪


~インタビューご協力、誠にありがとうございました。~
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。