BLOG

ブログ

先生ご紹介コーナー♪file_10

先生ご紹介コーナー♪file_10

ジャズ&ポピュラーピアノ:渥美 知世先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
少しずつ件数が増えてきました、「先生ご紹介コーナー」
どのようなコーナーなのか、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
※今回、インタビュー後にメールでこちらより質問事項を送りご回答をいただいて
いますので、アンケート用紙の内容が反映されていない部分がございます。
それでは早速参りましょう!
記念すべき(?)10人目です♪
ジャズ&ポピュラーピアノの渥美 知世 先生(あつみ ともよ)です


<インタビュアーのひとことメモ>
ピアノを始めたのは6歳で、ずっとクラシック一筋だった渥美先生。高校の時に軽音楽でバンド活動を始めたことをきっかけにジャズに目覚めたそう♪現在は演奏活動と大人の方をメインにピアノ講師をされています。ホームページやお写真を見るとクールビューティーな印象ですが、お話してみるとニコニコ朗らかな先生です♪
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
渥美 知世(あつみ ともよ)

♪お問合せ先
【Email】amiemusique0202@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
6才よりクラシックピアノを始め、早稲田大学を卒業後、佐藤允彦氏にジャズピアノ、作曲・編曲を師事すると同時にプロとしての演奏活動をスタート。
2020年に閉校した音楽学校メーザー・ハウスでは2000人超えの生徒を指導。
詳細は、https://atsumitomoyo.com/にてご覧ください。
【インタビュー時に追記:高校時代に軽音楽をやったことをきっかけにジャズに目覚めた渥美先生。早稲田大学卒業とのことで「教授とか公務員とか、何か他になりたい職業があって早稲田大学を選んだのですか?」と失礼を承知で質問してみましたところ、”音楽サークルがたくさんあったから”という理由で早稲田大学を選ばれたそうです…!まさに才色兼備です…。大学卒業後、佐藤氏に師事すると同時にすぐに演奏活動をスタートできたのは、渥美先生がセンスの塊であったのと同時に並大抵ではない努力をされたものと感じました!音楽学校メーザー・ハウスはプロを養成するための学校だったため、すでに演奏活動されている人の指導に当たっていたそうです。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ピアノ(ジャズ、ポピュラー)
【インタビュー時に追記:"まずは弾くことから!"上記の通り、メーザ・ハウスで2000人超えの生徒さんを指導し、プロを養成してきたと伺ったのでどんなに厳しいレッスンかと思いきや「もちろん理論がわかっていた方が良いけれど、まずは弾いてみようと伝えます。」とのご回答で、少しほっとしました。】

②レッスン内容を教えてください
ピアノ演奏(ジャズ、ポピュラー)、アレンジ、音楽理論
【インタビュー時に追記:音楽理論は最終的には必要だけれど、最初から必修としてやるわけではないとのこと。ジャズの楽譜は、クラシックみたいに全て書いてあるわけではなく、メロディ+コードが書いてあるシンプルなものだから、まずはアレンジができるように、実際に弾いてみながらレッスンを進めていくとのこと。段階を踏んでいく中で、理論も必要となってくるので、その時に徐々に取り入れていくそうです。先生ご自身は、クラシックで基礎を固めていたことから、ジャズやポピュラーにスムーズに移ることができたそうです。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
基本、大人です。20代~60代
【インタビュー時に追記:お子さんはNGというわけではないそうですが、今までの経験では大人の方のレッスンが多く、自然とそういった年代の生徒さんが集まっているそうです。大人の方でも、初心者から、趣味で楽しく弾きたい方、演奏活動を目指す方まで様々だそうです。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
生徒さん1人1人が成長するために大切なことは何なのかを考えながらレッスンをしています。
【インタビュー時に追記:生徒さんそれぞれの成長のために何が大切かを考えてくれる先生、嬉しいですよね。1人1人やりたいことが違うので、それぞれの目標に達するまで=成長に大切なことは何かを考えながらレッスンされているとのこと。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
メロディーとコードネームが記されている一段譜(リード・シート)を見て、自分でアレンジして演奏出来るように指導します。
【インタビュー時に追記:やはり、ジャズピアノの醍醐味はアレンジですよね。「1人1人みんなやることが違うので、それを見るのが自分自身も楽しい」と仰っていました。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
土曜日の昼間にレッスン
【インタビュー時に追記:料金や回数は直接お問い合わせください。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習は、生徒だった時より今の方が好きです。
【インタビュー時に追記:やはり、生徒として与えられてきた課題をこなすのと、ご自身で課題を見つけてそれに向き合うのとでは違うのでしょうか?プロとして活動されている先生が、何か練習する必要があるものなのか尋ねてみましたら、「あります!自分にとっての課題が必ずある。それを乗り越えていくとその先の音楽活動につながるんですよ。」とお話してくださいました。プロの演奏家や先生であっても、ご自身に課題を見つけて向き合うことで、新たな発見が合ったり吸収できることがあるとのこと。講師としての経験の豊富さに加え、演奏活動を行っているからこそ見えるものもあるように感じました。プロを養成してきたというご自身の経験に胡坐をかくことなく、課題を見つけては練習を続けていく渥美先生は素晴らしいと思います。】


~関連URL~
ホームページ
以上、渥美 知世先生のご紹介でした♪
数多くの演奏活動や、セッション活動、プロ養成所での2000人を超える生徒指導経験など、勝手に「バリバリのプロをメインに教えます!」というイメージを持っていましたが、実際には「いやいや、大人と一言で言っても昔ピアノをやっていたが大人になってから再開とか、"この曲をやってみたいんです!"と持ってきてくれる初心者の趣味の方とか、いろんな方がいますよ。」と朗らかにお話してくださいました。
大人になってからレッスンを受けるというのは、なかなか緊張するものだと思いますが、他にもそういう生徒さんが多い先生だと、ちょっと気持ちが和らぎませんか?
大人になってからチャレンジされる方も、昔習っていた方も、経験豊富な渥美先生なら安心して通えるんじゃないかなと思います♪

~インタビューご協力、誠にありがとうございました。~

以下、渥美先生のライブ情報のご案内です♪
色んな方と組まれているのですね!
ぜひ、足を運んでみてください♪

【ライブ情報一覧】
5月17日(土)@新宿JazzPolkadots
Lydia Chiffon
柴田麻実(Vocal) 渥美知世(Piano)
MC:¥3,000
開店 : 18時 開演 : 19時
http://www.jazz-polkadots.com/
----------------------
5月29日 (木)@赤坂G's Bar
池の本和美(Vocal) 渥美知世(Piano)
投げ銭制
開店 : 19時 開演 : 20時
https://g-s-bar.com/
----------------------
6月5日 (木)@ 池袋Apple Jump
渥美知世(Piano)
小島のり子 (Flute)
カイドーユタカ (Bass)
MC : ¥3,300
開店 : 19時 開演 : 19時30分
https://applejump.net/
----------------------
7月23日 (水)@keystone Club東京
渥美知世トリオ
渥美知世(Piano)
加藤真一 (Bass)
岡部洋一 (Percussion)
MC : ¥4,500
開店 : 18時30分 開演 : 19時30分
https://keystoneclubtokyo.com/html/

----------------------

最後に、発売中のCD情報です!
【CD情報】
Keys Of My Heart /Lydia Chiffon
https://music.apple.com/jp/album/keys-to-my-heart/1294151229
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。