BLOG

ブログ

先生ご紹介コーナー♪file_05

先生ご紹介コーナー♪file_05

声楽:佐橋 美起先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
2024年11月末に始まりました、「先生ご紹介コーナー」
本コーナーについて、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
それでは早速参りましょう!
順調に回を重ねてまいりました5人目は、
声楽の佐橋 美起 先生です♪

<インタビュアーのひとことメモ>
国内・海外で数多くの舞台を踏み、昨年、武蔵野音楽大学で指導に携わって25周年を迎えられました。ご自身の経験をアウトプットするだけでなく、「生徒から学ぶこともたくさんあります!」とご自身へのインプットも忘れない、素敵な先生です。大学教授と聞きますと身構えてしまうかもしれませんが、とてもチャーミングな先生です♪
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
佐橋 美起 先生(さはし みき)

♪お問合せ先
【Email】mikimikibicci06@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
武蔵野音楽大学大学院修了時、日本音楽コンクール第一位を受賞。
オーストリア・インスブルックのチロル州立歌劇場でデビュー。
オーストリア、ドイツ、イギリスでオペラ、オペレッタ、ミュージカルの舞台を踏む。
武蔵野音楽大学声楽コース教授。
【インタビュー時に追記:先生ご自身、最初は指導よりも舞台で歌うことに興味があったそうですが、ある時指揮者の方から「あなたは指導に向いている」と勧められ、初めて指導した音楽大学生・音楽大学院生が今や世界的な歌い手さんに!それから佐橋先生ご自身の演奏活動と並行して指導の場も徐々に増えていったそうです。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
声楽(クラシック・ミュージカル)

②レッスン内容を教えてください
声楽で発生・呼吸法・曲作りをします。
【インタビュー時に追記:曲作りとは?・・・情景を思い浮かべることを重ねながら(例えば、「青い空」といえば「その青は具体的にどんな青なの?」)、曲を立体的にしていく。2次元である譜面を、3次元化→4次元化に膨らませていくイメージ。外国語の歌であれば、その言語も勉強する、単語の意味がわかるだけでは理解が深まらない。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
中学生から受験生、大人まで
【インタビュー時に追記:基本的には男女問わずご対応いただけますが、男性の場合は一定のラインまで指導したら、男性の先生へ引き渡されるそうです。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
わかりやすく、動きながら、呼吸を大切にしながらちゃんと基礎からきちんと教えています。
【インタビュー時に追記:動きながらとは?・・・「昔の先生は立ったまま、『はい構えて』『はい声出して』とほぼイメージだけで伝えるが、それでは当然わからない。歌ってみて思うように声が出なければ、例えば後ろ向きに歩かせながら声を出してみたり、普段と違う動きをすることで自分のクセや正しい筋肉の使い方を体感していく」と教えてくださいました。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
オペラ、ミュージカルなどどんなものも発生を含めて確実にステップアップできます。

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
10,000円/60分※詳しくはお問い合わせください

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
歌うのが大好きでしたので、苦になりませんでした。
先生が体育会系でしたので動き回ってました。
【インタビュー時に追記:歌うのが大好きで、"練習しなきゃ"という思いはなかったという佐橋先生。時間さえあれば歌っていたとお仰っていましたが、その時間が確実に練習となっていたのだと感じられます。まさに"好きこそものの上手なれ"を体現されていますね♪】

~関連URL~
Facebook
Instagram
note
以上、佐橋 美起先生のご紹介でした♪
インタビューの中では、先生の方からレッスン内容について宣伝されることはほとんどなく、いかに佐橋先生が歌うことが大好きかというお話にあふれていました。
「指導をしてみないかと声をかけてもらった当時は、指導するよりも自分自身がもっとたくさん歌いたい気持ちが強かったが、実際に指導してみたら自分自身学ぶこともたくさんあって…」と、指導するご機会があったことは、ひたむきに舞台に立ち続けた結果ごく自然なことであったのだと感じました。
現在もご指導をされている傍ら、歌の中で出てくる外国語の勉強も続けながら、ご演奏活動もなさっています。
充分すぎるほど舞台を踏んできてもなお、"学び"に対し貪欲で向上心あふれるその姿は、生徒さんたちにもとても良い刺激になっていることでしょう。
インタビューご協力、誠にありがとうございました。
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。