BLOG

ブログ

売約済み<渋谷店>ヤマハ L-101(展示品詳細)

売約済み<渋谷店>ヤマハ L-101(展示品詳細)

★コンパクトな木目のピアノをお探しの方必見♪
~こちらのピアノはご成約となりました~
現在の店頭展示情報は➤こちら


みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
渋谷店に、おしゃれなコンパクトピアノが入荷しました♪

<YAMAHA L-101>※中古再調整品
高さ106cm(譜面台先端で108cm)/間口150cm/奥行61cm/重量223kg
1980年製
外装化粧材はアメリカンウォルナットのナチュラル半艶仕上げ。
木目が美しく出ております。
しっとり落ち着いた雰囲気が素敵ですね。
脚はボディ一体型のデザインなので、コンパクトに収まっております。
脚のデザインで、全体の印象が変わってくると思いませんか?
スタンダードなまっすぐな脚だと引き締まった印象、猫脚だと華やかな印象になりますよね。
L-101の脚は、全体的なコンパクトさを脚の存在感で邪魔しないよう、うまくまとめているだけでなく、緩やかなカーブを描くことで柔らかな印象にもなっています。
アンティーク調の譜面台がおしゃれです。
華美なデザインではなく、木目の美しさを際立たせるシンプルさを大切にしたデザイン。
他のピアノではなかなか見かけない、透かしとボタンの組み合わせが印象的。
木目半艶のピアノは黒いピアノと比べて全体的に優しい印象になりがちですが、譜面台と上前板にある2つのトリミング装飾がリンクしており、全体を引き締めていますね。
単なる四角模様と侮るなかれです。
弾いてみた感想です。
L-101を弾くと「小さいピアノらしからぬしっかりした音だな」といつも思うのですが、こちらも例にもれずしっかりしています。
何がどう"しっかり"なのかと言いますと、一般的に、背の高さ110cm未満のとても小型なピアノは、設計上どうしても背の高いピアノのようにバランスの取れた音を作るのが難しく、時にはジャラジャラと元気が良くなりすぎたり、キンキンと響きがきつく感じられてしまうこともあるのですが、L-101はきちんとバランスが取れています。
上記のようなピアノだと、軽く弾いても大きく響くため必然的にタッチも軽く感じますが、L-101は小さいながらも落ち着きのある音色なので、軽いという印象はもたれないかと思います。
ボディが小さいため、大型のピアノと比べると馬力は劣りますが、L-101だからこそ出せる小型のピアノらしい軽やかな響きを活かしつつも、穏やかで可愛らしい音色は、他のピアノでは得ることができません。
タッチ感もしっかりしており、見た目のかわいらしさだけじゃないピアノです。

ぜひ、渋谷店にてご試弾ください。
皆様のご来店を、心よりお待ちいたしております。