BLOG

ブログ

<渋谷店・新品>ヤマハ b-113SC3(展示品詳細)

<渋谷店・新品>ヤマハ b-113SC3(展示品詳細)

コンパクトな純正サイレントピアノ♪
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
渋谷店で展示中のヤマハ新品サイレントピアノのご紹介です!

<YAMAHA b-113SC3>※新品
ヤマハb-113SC3
高さ113cm/間口149cm/奥行53cm/重量198kg
2024年製


「電子ピアノじゃなくて本物のピアノが欲しいけど、大きさが…!!!」
場所の問題、悩みの種ですね…

背の低さはもちろんですが、b-113は奥行きのコンパクトさがすごいんです。
一般的には、ピアノ奥行きは60cm前後から。
例えば、同じく渋谷店にて展示中の➤ベヒシュタインA.2など、コンパクトなピアノでも奥行きは58cmとかなんですよね。
それがb-113は53cmですから、ぱっと見た時のでっぱり感が少ない!
↓左がb-113、右はヤマハU3A(背の高さ131cm・奥行き65cm)です。
参考までに、ヤマハ電子ピアノのクラビノーバCLPシリーズの奥行きは約45cm~50cm弱で、CVPシリーズですと60cm前後でむしろb-113より大きいので、b-113のコンパクトさがお分かりいただけるかと思います。
さらには、こちらはサイレント(SC3)付きなので、アコースティックとサイレントを切り替えてご利用いただけます。
なかなか昼間に練習時間が取れないお客様も、時間を問わずにピアノを楽しむことができます。
さて、サイレントをONにしたいときは…?とても簡単ですよ!
まず、中央のペダルを踏んで左にずらしてロックします。
やってみましょう。
普通の状態から…↓
真ん中のペダルを踏み、左側へスライドしてロック
すると、ピアノの中でハンマーの動きを制御するための"ミュートバー"が作動します。
真ん中のペダルを踏むと…⇒
これで、ハンマーが弦を打たなくなり、生の音は出なくなります。
いよいよ電源ON!※こちらのスイッチボックスの底面にあるボタンを押します。
鍵盤の下の非接触センサーが鍵盤の動きを読み取って、電子音でヘッドフォンやスピーカーから聴くことができます。
鍵盤の裏にもセンサーがあります↓
鍵盤蓋はソフトランディングシステムが搭載されていますので、途中でうっかり手を放してしまっても、ゆっくり蓋が下りてくれます。
さてさて肝心の音についてです。
背の低いピアノは一般的には音が固くなりがちですが、b-113は角張ってない丸めの音が特徴。
ポーンと優しく響く、穏やかな音色です。

新品はピアノの木材それぞれが若いためまだまだパワーはそんなにありませんが、たくさん弾き込んで鳴りが良くなるように、演奏を楽しみながらピアノを育ててもらえれば良いなと思います。
どんなピアノも弾けば弾いた分育っていきますし、特に新品はすでに楽器として熟成した中古品とは違い、5年後・10年後はまた大きく変化していることでしょう。

最近は、何でもインターネットで調べて情報過多で頭がいっぱい…なんてことも多いかと思いますが、ピアノに限らず楽器はご自身で触ってみないことには始まりません。
bシリーズは、正直なところやはり大型のピアノのような豊かさは持ち合わせていません。
ただ、弾き手の皆さんそれぞれお好みも違えば必要とする音も異なります。
音だけじゃなくて、サイズやデザインも色も大事です。

どんなピアノにも言えることですが、それぞれに良いところがあります。
その良いところが、それぞれのお客様にマッチして「このピアノで演奏したい」というピアノに出会うものと思います。

世界的な半導体不足で、しばらくの間ヤマハも後付け消音ユニットの生産ができていませんでしたが、2023年5月に新たにRSC3が発売されました。
そちらの仕様はこのSC3と同じですので、後付けをご検討されているお客様もぜひご試弾くださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

売約済み<渋谷店>ヤマハ YU1-S(展示品詳細)

売約済み<渋谷店>ヤマハ YU1-S(展示品詳細)

ヤマハの中古サイレントピアノ。消音機能を試してみたい方におすすめ♪
~こちらのピアノはご成約となりました。現在の店頭商品情報は➤こちら


こんにちは、三浦ピアノです。
渋谷店で展示中のヤマハ中古サイレントピアノのご紹介です!

<YAMAHA YU1-S>※中古再調整品
高さ121cm/間口153cm/奥行61cm/重量232kg
1998年製


サイレントピアノ、今では当たり前のように使われている呼び方ですが実はヤマハの商標なんです。
サイレントピアノ(消音ピアノ)とは、端的に言えば「普通のピアノとしても使えて、必要に応じて音を消せるピアノ」です。

音を消している間は、“電子音”をヘッドフォンやスピーカーから聞くことができます。

普段は通常のアコースティックピアノで演奏を楽しみ、音が出せないときはサイレントピアノで周りに聞かれずに練習♪
1台2役とっても便利なのです♪
アコースティックピアノに電子ピアノの機能を付け足すようなイメージです。

では、「音を消す」とはどういうことでしょうか?
ピアノを上からのぞいてみます。
青い枠で囲った金属のパーツ(=消音バー)にご注目ください。
何やら、ハンマーと弦の間に金属製の棒状のモノがあります。
これが、ピアノの音を止めるためのパーツです。
ペダルを操作することで、この消音バーが動きます。
真ん中のペダルを踏みます
↑踏みました↑
では、先ほどの消音バーがどうなったか見てみましょう↓
少し手前(ハンマー側)に動いたのがわかりますか?
横から順番に見てみましょう。

まずは、改めて通常のピアノの状態。(真ん中のペダルは踏まれていない状態です)
音を出す瞬間にハンマーが弦に当たります。
手前の消音バーとハンマーシャンク(ハンマーの柄の部分)には隙間があります。
続いて、サイレントをONにした状態。(真ん中のペダルを踏んだ状態です)
手前の消音バーとハンマーシャンクが接触していますね。
ハンマーは弦に当たっていません。
ハンマーが弦を打たなくなる=音が出なくなるという、なんともアナログな仕組みなのです。

さて、生音(通常のピアノの音)が出なくなっている間は、代わりに電子音をヘッドフォンで聞きます。
スピーカーをつないで外に音を出して音量調節することもできますので、ヘッドフォンが苦手な方でも安心して使えますし、お子さんが練習しているときに「何を弾いているのかわからない」なんてことにもなりません♪
※電子音は元々サンプリングされている音になりますので、このピアノ固有の音ではありません。

電子音として音を出すためには、鍵盤の動きを読み取らなければなりません。
鍵盤の下に光センサーが入っており、それが鍵盤の動きを読み取ります。
赤いビームが光っているのが見えますか?
鍵盤にシャッター(青丸で囲った箇所)が植えられており、鍵盤が下りる時に光センサーを遮断して動きを読み取る仕組みになっています。
さて、サイレントピアノは時々「消音の間、電子音になるってことは電子ピアノと同じじゃないか?」と思われがちですが、実際には大きな違いがあります。

ピアノは鍵盤を弾いてからハンマーが弦を打つまでにいろんな部品の動きが絡んでおり、この“音を出すための機構”を“アクション”と呼びます。

一般的な電子ピアノにはこのアクションが入っていませんが、サイレントピアノ(消音ピアノ)はピアノのアクションはそのままなので、“タッチの自然さ”がサイレントピアノと電子ピアノで大きく異なります。

また、生ピアノと電子ピアノとでは内部構造の違いから手の筋肉の使い方も変わってきてしまいますが、サイレントピアノ(消音ピアノ)はその心配が少ないことも利点です。


では、サイレントピアノの仕組みがわかったところで、ピアノについてご紹介します。
背の高さは121cm、いわゆるU1型と呼ばれるスタンダードなサイズです。
鍵盤蓋には、手を放してしまってもゆっくり鍵盤が下りてくれる“ソフトランディング機能”が搭載されています。
この写真は連射機能を使わずに撮影しましたので、それだけゆっくり閉まってくれます。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭には嬉しい機能です♪
ただ、この機能が付いていないピアノも多くありますので、学校や公共施設などのピアノに触れる機会が有っても、基本的には鍵盤蓋の開け閉めは丁寧にしていただくようお子様にはお伝えくださると安心ですね。

それでは最後に、弾いてみた感想です。
音に対する表現としてはわかりにくいかもしれませんが「素朴な音」という印象を持ちました。
「ヤマハの音って(特に高音が)キラキラしてますよね!」といわれることが多い中(中には「金属的だ」と表現されるくらいキラキラ感を感じる場合もあったり)、こちらのピアノは弾いていてなんだかのどかな気分になりました。
ヤマハらしいきらっとした音質は持ち合わせているものの、音の出方がきつくなく、ふんわり穏やかに響くので、落ち着いた気持ちになります。
ぜひご試弾くださいませ♪

最後に、もうひとつ。
弊社では中古のサイレントピアノをそのままお出しすることはほとんどないのですが、現在は半導体不足で後付消音ユニットの入手がなかなか困難になっていることもあり、今回はサイレント機能が問題なく使えているので付けたまま販売することにしました。(※2024年現在は後付け消音ユニットの供給は安定しました)

ピアノとしてはまだまだ若い方ですが、電化製品として考えた場合は正直言って新しくありません。
そのため、販売価格にサイレント機能の価値は乗せていません。
「メインは生で弾くけど、ときどきは消音が必要」というようなあくまでも「生音がメイン」の方へおすすめです。
お値段そのまま、ちょっと使ってみたい方向けにサイレントがおまけで付いている♪という風にお考えいただければ幸いにございます。
将来的に、サイレントで弾く時間が長くなってきたときには、最新のユニットへのバージョンアップも可能です。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

売約済<渋谷店>ヤマハ W116HC(展示品詳細)

売約済<渋谷店>ヤマハ W116HC(展示品詳細)

憧れの白いピアノ♪しかも猫脚でエレガント♪
~こちらのピアノはご成約となりました~

みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
渋谷店に展示中の白いピアノのご紹介です!

<YAMAHA W116-HC>ヤマハリニューアルピアノ
高さ116cm/間口152cm/奥行58cm/重量205kg
1988年製
白いピアノ!
しかも猫脚で、なんとも可憐です。
カーブが美しい♪
上前板に施された、控えめなモール飾りが上品なアクセントになっています。
控えめといいつつ、あるのとないのとでは大きく印象が違うと思います。
一般的に、上前板に飾りがあるピアノは多くはありません。
ピアノって演奏している時間よりも、蓋を閉じて眺めている時間の方が長いですよね?
ふと視界に入ったときに、その可愛らしさに思わず頬が緩みそうです。
一般的なスタンダードサイズより少しだけ小ぶりなサイズ感。
デザインも華奢なので、実際の大きさよりコンパクトに感じられるのではないでしょうか。
圧迫感がなく、お部屋の雰囲気を明るくしてくれることでしょう。
正面から見ると猫脚がきゅっと外側にカーブしていて可愛いですよね…

白いピアノは基本的には特注品であることが多く、総数が少ないので頻繁に流通しているとは言い難いです。
こちらのW-116HCはカタログモデルですが、生産期間が短かったためやはり台数は少ないです。
気になるお客様はお早めに!

音色は明るく、白いピアノのまばゆさと相まって華やかな気分になります。
コロコロ転がるような高音が可愛らしく、なんともピアノを愛でたくなります。
何度も言いますが、思わずニッコリしてしまう可愛らしさです。
ピアノは楽器ですから、音色が好みに合うかももちろん大切なのですが、お部屋の雰囲気を大きく左右するサイズのものでもあるので、やはり見た目も大きなポイントになると思います。
黒いピアノをお探しのお客様もぜひ一度ご覧ください♪
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

<渋谷店>ヤマハ MX-303R※自動演奏取外済(展示品詳細)

<渋谷店>ヤマハ MX-303R※自動演奏取外済(展示品詳細)

中間サイズの木目ピアノ♪洋室にも和室にもマッチします。
こんにちは、三浦ピアノです。
渋谷店で展示中の、木目のピアノをご紹介します♪

<YAMAHA MX-303R>※中古再調整品 自動演奏取外済

高さ126cm/間口150cm/奥行61cm/重量237kg/1991年製
高さ126cm/間口150cm/奥行61cm/重量237kg
1991年製
題名の通り、MX-303Rは元々自動演奏装置の付いたピアノでした。
ヤマハの当時のカタログはこちら!
自動演奏装置を取り外して、アコースティックッピアノとして再生しました。

元々はこの部分にスイッチパネルが有ったんですね。パーツ丸ごと別の木材に付け替えましたので跡形もありません。
外装は、木のぬくもりを感じられるアメリカンウォルナット♪
いつの時代も根強い人気を誇っています。
半艶仕上げで、落ち着いた印象ですね。
置く場所を選ばず、洋室でも和室でも合いますね。
基本的にはスタンダードなデザインですが、こちらにご注目下さい!
鍵盤の下の部分に段々が入っていまして、ちょっとおしゃれさんです。
高級感が出ます。
細かいことですが、屋根の角が丸くなっているのもポイントです。

通常は角張っているのですが、このような小さな部分でも丸くなっていると雰囲気が柔らかく感じませんか?
それでは、弾いてみた感想です。

全音域でバランスがよく、明るい音色がお好きな方にはぴったりだと思います。
「バランスが良い音」というのは、本来は一言では表しきれないんです。
音が太すぎても細すぎても、固すぎても柔らかすぎても、軽すぎても重すぎても…と色んな要素がありますが、敢えていうのであればこのMX-303Rは音の太さのバランスが特に絶妙です。
明るい音色のピアノは音が太すぎるとパワフル過ぎたり、逆に細すぎるとキンキンと金属的な響きになってしまったり、どちらにせようるさく感じてしまうこともあります。
そこのバランスがとても良く、しっかりと芯がありつつも響き方が上品なので、「明るくてきれいな音」という印象です。

ぜひご試弾にいらしてください。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

売約済み<渋谷店>ヤマハ U1H(展示品詳細)

売約済み<渋谷店>ヤマハ U1H(展示品詳細)

これぞヤマハ!王道のきらびやかな音色が魅力♪
~こちらのピアノはご成約となりました。2025年9月現在、同型機種を本郷店で修理準備中です~
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
渋谷店で展示中の、ヤマハの代名詞ともいえる黄金期のピアノU1Hのご紹介です!

<YAMAHA U1H>※中古再調整品
高さ121cm/間口150cm/奥行61cm/重量217kg
1976年製
さて、何がヤマハの代名詞なのか?
ここでは製造された年代のことを指しています。
型番のU1Hの末尾、製造番号の前にある"H"の部分のことです。
同じ年代でU1が背の高さ121cm、U2が127cm、U3が131cmとなります。
そして、マイナーチェンジをすると末尾のローマ字が変わります。

「U(1/2/3)Hは良かったよね」と昔からやっている楽器店や調律師から厚い信頼を寄せられるこちらのシリーズ。

"昔からやっている"楽器店や調律師というのがポイントで、このピアノが新品として販売されていた当時を経験した上で、現在中古品で出回っている現在の状態を見て「高い評価」をしているので、その経験値が評価の裏付けとなります。

「ハズレを引きにくい」と言うと語弊がありますが、長い期間生産され続けたモデルなので品質が高く、安定しています。

ピアノを探していると「ヤマハは明るい音、カワイはやわらかい音」というイメージをたびたび耳にされるかと思いますが(実際にどうかは置いておいて…)、そこでイメージされる"明るい音"というのは、高度経済成長に伴い日本でもピアノの需要が高まった時期と重なる、まさにこのH世代のきらびやかな音色が作ったイメージなのではないかと思います。

今回入荷しましたこちらのU1Hも、華やかな音色がとても魅力的です。

音の芯がはっきりとしたつややかな音色で、特に中音~高音部の歌いあげるような響きは、新品とは一味違う、中古ピアノならではの響きの豊かさが味わえます。
ピアノ全体が、共鳴箱のように豊かに鳴っているのがご体感いただけると思います。

1970年代のピアノと聞くと「古そうだけど大丈夫?」と不安になるかもしれません。
ピアノは年代に関係なく、きちんと手入れをしてあげないとそのピアノ本来の良さは発揮できません。
年数が経てば経つほど手間がかかってくる部分はありますが、そこは技術者の腕の見せ所ですね。
ぜひ、店頭で演奏してみてください。
中古ピアノの良さがよくわかる1台に仕上がっております。

みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

初めてご利用のお客様へ~スタジオご利用規約~

初めてご利用のお客様へ~スタジオご利用規約~

こちらのページでは、三浦ピアノスタジオの概要及び詳しいご利用規約を掲載しております。
初めてご利用のお客様は、お手数ですがご一読いただければ幸いです。
<練習室>
~全9部屋、すべて生ピアノが入っています。(毎朝、点検調律しています)~
 Kタイプ(広さ3畳アップライトピアノ): 1時間 ¥1,200-(税込)5部屋
 Mタイプ(広さ5畳アップライトピアノ): 1時間 ¥1,600-(税込)2部屋
 Gタイプ(広さ7畳グランドピアノ) : 1時間 ¥2,000-(税込)2部屋
 ※ 2022年9月1日より、お得な新料金となりました。
 ※時間ごとに清掃に入りますので、5分前退室にご協力をお願い申し上げます。
<ご予約について>
~ご利用時間~
 月曜日・祝日➤9:00(※1)~19:00
 火曜日~日曜日➤9:00(※1)~21:00(※2)短縮の場合あり

 (※1)9:00~および9:30~のご利用は、前日18:00までにお電話または店頭にて
 ご予約が必要です。
 当日のお申し込みは10:00以降よりご利用可能です。
 (※2)当日のご利用状況により、閉店時間が早まることがございます。
 火曜日~土曜日は当日16:00までに・日曜日は当日12:00までに、19:00以降のご予約が
 入らない場合は、19:00までの営業とさせていただきます。


~ご利用単位~
 9:00~19:00➤毎時00分~または30分~の30分単位
 19:00~21:00➤毎時00分~の1時間単位

~ご予約について~
 6か月前よりご予約いただけます。
 店頭またはお電話、および➤ネット予約も可能です。
 9:00~10:00の枠および19:00~21:00の枠は、
 店頭またはお電話のみにてご予約承ります(ネット予約不可)
 お電話の受付時間は9:30~19:00までとなります。
 ネット予約は24時間受け付けております。
 ネット予約のご利用には、ネット予約システムへの利用登録が必要です。
 利用登録が無くても、空き状況の確認はできます。
 ご利用登録の仕方は、➤こちらのページの「スマホからの予約」「パソコンからの予約」を
 ご確認ください。
<キャンセル規定について>
キャンセルの返金対象は、最大5千円分までが上限となります。
 上記の限度額内であれば、ご予約の3日前までの19:00(営業時間内)まで
 無料でキャンセルできます。
 2日前と前日は半額、当日は全額のキャンセル料金がかかります。
 日時などの内容変更も、原則、キャンセルと同じ扱いになります。
 ご連絡がなく、到着が30分以上遅れた場合は当日キャンセルの扱いとさせていただきます のでご注意ください。
 荒天や交通機関のトラブルによるキャンセルも規定の料金をいただきます。
 台風等の災害によりやむを得ないキャンセルをご希望の場合は必ず前日18:00までに
 ご相談をお願いいたします。
 ご連絡がないまま、ご到着が予約時間より30分以上過ぎた場合は
 当日キャンセルと同様の扱いになります。
 予約日時の変更や予約内容の変更は、キャンセルと同様の扱いとなります。
<お支払いについて>
お支払いは前払い制です。
 ご利用前にお支払いをお願いいたします。
 当日に店頭でお支払いの場合は、現金/クレジットカード/電子マネー/QRコード決済等が
 ご利用いただけます。
 銀行振込をご希望の場合は、ご予約の際にお申し出ください。
 なお、ご利用日がお申込み日より1か月以上先かつ室料が¥5,000を超える場合には、
 原則、お申込み日より1週間以内にあらかじめご利用料金のお振込みをお願いいたします

【振込先】
 りそな銀行 渋谷支店 普通口座 No.1199037 ミウラピアノスタジオ

 期日を過ぎてお支払いが認められない場合、契約不履行によるキャンセル扱いとなり、
 予約取り消しの上、100%のキャンセル料がかかります。ご留意ください。
<防音性能について>
防音レベルは-40~50dB程度です。
 カラオケボックスと同程度のレベルであり、録音には向きません。
 防音性能の関係上、誠に恐れ入りますが打楽器のお持ち込みは不可とさせていただいており、
 管楽器や電子楽器などはお断りする場合がございます。
 お手数をおかけいたしますが、事前にご相談下さいますよう、お願いいたします。
【ご利用規約全般】
<三浦ピアノスタジオご利用規約>

 本規約は、当スタジオをご利用いただくすべてのお客様にご了承をお願いいたします。

 (お支払い)
 料金は前払い制となります。
 使用料金は、ご利用料金表にてご案内いたします。
 お支払いは、現金、クレジットカード、交通系カード、各種Payがご利用いただけます。
 銀行振込の場合は、ご利用前日までに弊社にて確認ができるタイミングで
 ご送金をお願いいたします。
 1ヶ月以上先に、5,000円分以上のご予約をされる場合は
 原則、お申し込みより1週間以内に料金のお支払いをお願いいたします。
 期日を過ぎてお支払いが認められない場合、契約不履行によるキャンセル扱い
 となり、予約取り消しの上、100%のキャンセル料がかかります。ご注意ください。
 
 (ご予約およびキャンセル規定)
 ご予約は、ご利用希望日の6か月前より承ります。
 ご予約は、お電話または店頭にて9:30~19:00にお申し込みいただけるほか、
 インターネットのオンライン予約フォームにて24時間お申し込みが可能です。
 早朝枠夜間枠は店頭またはお電話で受付いたします。ネット予約できません。

 キャンセルの上限は5,000円までとさせていただきます。
 キャンセルは、上限金額内であれば、3日前まで無料です。
 予約日の2日前および前日のキャンセルは半額、
 予約されたご利用予定当日のキャンセルは全額のキャンセル料金を申し受けます。
 キャンセル料金は、キャンセル受付より1週間以内にお支払いをお願いします。
 交通機関の乱れや荒天等を理由とするキャンセルも規定通りの料金がかかります
 のでご注意ください(台風等の災害によりやむを得ないキャンセルをご希望の場合は
 前日18:00までにご相談をお願いいたします)。
 ご連絡がないまま、ご到着が予約時間より30分以上過ぎた場合は
 当日キャンセルと同様の扱いになります。
 予約日時の変更や予約内容の変更は、キャンセルと同様の扱いとなります。
 
 (楽器の利用について)
 ピアノの上に、重量物や水分を含む私物は絶対に置かないでください。
 ピアノの位置を移動したい場合は、スタッフにお声かけください。
 ピアノや備品を移動した場合は、ご利用時間内に元の位置にお戻しください。
 ピアノの内部に触れる行為は禁止とさせていただきます。
 楽器や機材の持ち込みは、あらかじめお申し出をお願いいたします。
 ※打楽器、管楽器、アンプ、電子楽器など、防音の関係上
   持ち込みあるいは利用をご遠慮いただく場合がございます。
 G1・G2室のアンプ音量は制限させていただく場合がございます。
 リズムをとる場合など、床を踏み鳴らす行為は禁止です。

 お客様の過失または故意に備品を破損させて場合は
 修理代金と営業補償を請求させていただく場合がございます。
 楽器や設備の破損などを発見された場合は、速やかに受付にお知らせください。

 室内の機材はサービス備品ですので、すべて無料でご利用いただけますが
 無料備品のトラブルに対する補償はいたしておりません。
 特にアンプ類などの電化製品は突然のトラブルに急きょの対処はできない場合が
 ありますので、あらかじめご承知・ご了承の上ご利用ください。

 (ご利用上のお約束)
 店頭および施設内は、すべて禁煙です。
 パーティや集会には利用できません。
 スタジオ内での飲食は、原則として禁止させていただきます。
 お荷物のお預かりはできません。
 香水や香りの出るものは、最小限の使用に留めていただくようお願いします。
 ペットを連れてのご入店はお断りいたします(盲導犬などを除く)。
 後片付けは使用時間に含まれます。時間内に鍵を受付にお返しください。
 電気を使う機材を持ち込む場合は、必ず弊社の許可が必要です。
 
 お忘れ物は、ご連絡がない場合、1週間で処分させていただきます。
 ご連絡いただいた場合も、お預かりできるのは最大1ヶ月までです。
 上記期間内にお忘れ物の紛失や破損が生じた場合も補償は致し兼ねます。
 なお、飲食物や危険物等のお忘れ物は即日処分とさせていただきます。

 お客様情報については、運営上必要なご連絡にのみ使用いたします。

 反社会的勢力に属する方や、弊社が不適当と認めた方の利用はできません。
 また、お客様による迷惑行為があったと弊社スタッフが判断した場合は
 即時退店していただきます。その場合、ご利用料金は返還できません。
 大規模災害や有事の社会情勢、スタッフの健康上の理由や事故等、
 突発的な事情により営業を中止する場合がございます。
 その場合、利用料金の返金以上の補償はできませんのでご了承ください。
 また、ダブルブッキングや予約の取り違えなど、人為的ミスにより、お客様に
 ご迷惑をおかけした場合も、恐れ入りますが、利用料金返還以外の補償は
 いたしかねますので、その点ご理解ご承知おきのほどお願いいたします。

【本郷店・修理待ち】ヤマハ U1H

【本郷店・修理待ち】ヤマハ U1H

背の高さ121cmのスタンダードなピアノ。
長年生産され続けたヤマハの王道のシリーズです。
ヤマハらしい、安定して明るくよく響く音色。

【状態】 中古再調整品(1974年製、工場オーバーホール待ち)
【価格】 ¥370,000-(407,000円税込)
【サイズ】 高さ 121cm×間口 150cm×奥行 61cm
【重量】 217kg
【製造番号】 166****
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

PIANO SILENCER(後付けピアノ消音ユニット)のご案内

PIANO SILENCER(後付けピアノ消音ユニット)のご案内

みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
今回は、後付けのピアノ消音ユニットPIANO SILENCERについてご案内いたします。

弊社は国内で後付け消音ユニットの販売が開始されはじめた初期の頃より、多くの消音ユニット取付を行ってまいりました。
長年のノウハウから、他店ではお断りされてしまったようなピアノでも工夫を凝らして取付を行って、さらに取付技術の向上のため研究を続けてきました。

国産では、テクニクス(松下電器)が最も早く後付けユニットを販売開始し、テクニクス撤退後は、テクニクスの技術を引き継いだコルグをご案内しておりましたが、世界的半導体不足の影響を受け、コルグの消音ユニットが販売停止となり、「どこの消音ユニットを扱おうか…?」と悩みました。
それだけ、どこのメーカーも品質が向上し色んな技術を取り入れ、総合的には拮抗していたためです。
音色数やBluetooth接続など、色々な機能が充実していることも大切かもしれませんが、やはり消音ユニットを選ぶ決め手は、「従来のピアノのタッチを極力損なわないこと」が第一だと"調律師の店"である弊社は考えております。

その点と並んで、消音ユニットは"電化製品"ですのでメーカーのアフターフォローもとても大事なポイントとなります。

長年、消音ユニットを取り扱ってきた弊社にとってそれらの大事なポイントが「安心できる」と、今回選んだのがこちらのPIANO SILENCERです。
PIANO SILENCERは韓国のUSR LABというメーカーが製造しており、弊社は日本発売元のピアノメーカーより直接仕入れることができますので、お客様のご注文からアフターサービスまでスムーズなご案内が可能です。
~・~♩~・~♩~・~♩~・~♩~・~♩~・~♩~・~♩~・~♩~・~♩~・~

では、まずは操作についてです。

どこに操作ボックスが付いているか、遠目ではわからないくらい薄型なんです!
ピアノの楽器としての見た目も損なわないコンパクトさ♪
ふっかふかの大きなヘッドフォンが付属します。
手前の青く光っているボタンが電源ボタンです。
操作ボックスは収納されているので、まずはボックス本体を軽く押すと、手前にスライドされてボタンが出てきます。
これらのボタンは音色を変えたいときなどに使います。
ピアノを消音モードにするにはもう一つ大切な操作があります。
こちらの、操作ボックスとは反対側のピアノの脚の付け根に、レバーがあります。
このレバーで消音バーのON/OFF切り替えを行います。
<OFFの状態>
レバーを手前に45度くるっと回転させます。(軽い力で操作できますよ)
レバーを操作すると、ピアノの中で消音バーが動きます。
黄色の枠にご注目ください
<レバーOFF>
<レバーON>
ちょっと手前に動きました…!
この消音バーが手前に動くことで、通常は弦を打ってピアノの音を出しているハンマーが、弦を打つ直前でこのバーに動きを制御され、音が出なくなります。

レバーがOFFの状態→ONの状態。黄色の〇印の中、バーとハンマーが触れているのが見えますか?
そして、鍵盤の下のセンサーが動きを読み取り、ヘッドフォンやスピーカーから電子音が聴こえるのです。
さて、ここでPIANO SILENCERのモデルについてです。

PIANO SILENCERは下記2モデルあり、それぞれアップライトピアノ用・グランドピアノ用とあります。
・Classic V2(弊社渋谷店にて展示中)
・Premium V2
2機種の違いは、操作ボックスの液晶やボタンのデザイン、デモ演奏の有無・録音機能の有無などが異なります。
音源はClassicもPremiumも同じで、どちらもイタリアのファツィオリからサンプリングしています。
弊社で展示中のClassicは、上記の表のとおりピッチコントロールやキートランスポーズ、デモ演奏はありませんが、音色は10音色入っていますし、何より音源が上位モデルと変わりませんので、「音が消せれば、特に過剰な機能は必要ない」というお客様にぴったりです。

渋谷店にて、PIANO SILENCERとヤマハそれぞれアップライトピアノ用の消音ユニットをご試弾できます
渋谷店でのご試弾は予約不要ですが、PIANO SILENCERもヤマハも展示販売品のため、ご納品に伴う商品入れ替えのタイミングが合わずに一時的に展示がなくなる場合もございますので、ご来店前に展示状況をお問い合わせいただければ幸いです。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

年末年始(12/29~1/4)以外は年中無休ですので、いつでもお気軽にご来店ください。

────────────────────────────────────────────

★消音ユニットの仕組みについてより詳しくご覧になりたい方は☞こちらをご覧ください(弊社ホームページへジャンプします)

★出張取付のお値段については、☞こちらをご覧ください(弊社ホームページへジャンプします)

★セット品の展示情報は、☞こちらをご覧ください(弊社ホームページへジャンプします)

──────────────────────────────────────────
<三浦ピアノ渋谷店>

営業時間…AM9:30~PM7:00

最寄り駅…(地下鉄のお客様)渋谷駅B3出口より徒歩2分/(JRのお客様)渋谷駅ハチ公口より徒歩5分/(銀座線のお客様)ヒカリエより徒歩3分
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

その他メーカーも取り寄せ可能

その他メーカーも取り寄せ可能

弊社は取り扱いメーカー全て正規特約店です。
スタインウェイやベヒシュタイン、ペトロフなど、海外メーカーの製品もお取り寄せいたします。
メールでのお問い合わせは➤こちら


【取り扱いメーカー】
・スタインウェイ&サンズ
・ベヒシュタイン
・ペトロフ
・ザウター
・ザイラー
・ホフマン
・ボストン
その他、お問い合わせください。

【お取り寄せ】アポロピアノ 全品特価

【お取り寄せ】アポロピアノ 全品特価

弊社は取り扱いメーカー全て正規特約店です。
手づくりにこだわる、日本の老舗メーカー「東洋ピアノ」製造の商品。優美な外装で所有欲を満たしてくれる、味わい深いピアノです。
メールでのお問い合わせは➤こちら

商品の詳細については下のリンクからご確認ください。
▶アポロ公式ホームページ