BLOG

ブログ

【本郷店・中古再調整品】ヤマハ G2B

【本郷店・中古再調整品】ヤマハ G2B

家庭用として人気のサイズの2型クラス。
ヤマハの限られた時期にしか搭載されていないハンドマフラー(弱音機能)付きです。

~三浦ピアノ本郷店はピアノ修理工房となっております。修理中のピアノがメインとなりますので、試弾はご予約制とさせていただいております。お手数ですが、ご来店の際は営業状況を渋谷店(☎03-3409-7641)までお問い合わせください。~

【状態】 中古再調整品(1989年製、工場オーバーホール済)
【予価】 ¥1,000,000-(1,100,000円税込)
【サイズ】高さ101cm×間口148cm×奥行169cm
【重量】300kg
【製造番号】480****

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

【本郷店・修理中】ヤマハ G1E

【本郷店・修理中】ヤマハ G1E

小型のグランドピアノをお探しの方におすすめの1型サイズが入荷です♪
消音ユニットを取付予定です。

~三浦ピアノ本郷店はピアノ修理工房となっております。修理中のピアノがメインとなりますので、試弾はご予約制とさせていただいております。お手数ですが、ご来店の際は営業状況を渋谷店(☎03-3409-7641)までお問い合わせください。~

【状態】 中古再調整品(1991年製、工場オーバーホール中)
【予価】 ¥1,300,000-(1,430,000円税込)
【サイズ】高さ101cm×間口149cm×奥行161cm
【重量】290kg+α
【製造番号】501****

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

【本郷店・中古再調整品】ヤマハW-1AWn

【本郷店・中古再調整品】ヤマハ W-1AWn

ヤマハの木目のピアノが入荷です。
落ち着いた色合いで、木目のピアノの良さを存分に感じられます。
大きすぎず、小さすぎない121cmのスタンダードサイズ、バランスの良い音色が魅力。
鍵盤の下に段々飾りがある珍しいタイプ。
ヤマハのピアノでここに装飾がある機種はあまり多くありません。

~三浦ピアノ本郷店はピアノ修理工房となっております。修理中のピアノがメインとなりますので、試弾はご予約制とさせていただいております。お手数ですが、ご来店の際は営業状況を渋谷店(☎03-3409-7641)までお問い合わせください。~

【状態】 中古再調整品(1993年製、工場オーバーホール済)
【価格】 ¥550,000-(605,000円税込)
【サイズ】 高さ 121cm×間口 151cm×奥行 60cm
【重量】 210kg
【製造番号】 520****

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

先生ご紹介コーナー♪file_17

先生ご紹介コーナー♪file_17

ヴァオリン、ヴィオラ:糸永 衣里 先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
少しずつ件数が増えてきました、「先生ご紹介コーナー」
どのようなコーナーなのか、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
17人目はヴィオラ&ヴァイオリンの先生♪
糸永 衣里 先生(いとなが えり)です。


<インタビュアーのひとことメモ>
幼少の頃、お祖父様のすすめでヴァイオリンを始められた糸永先生。大学入学時にヴィオラへ転向され、現在はヴィオラ演奏者として演奏活動や講師活動を行っています。レッスンは、ヴィオラだけでなく、ヴァイオリンももちろんOK♪どちらも弾ける糸永先生だからこそ見える幅広い音楽性に注目です!
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
糸永 衣里(いとなが えり)

♪お問合せ先
【Email】viola.evy88@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
小さなお子様から大人まで、ビギナークラシック、ポップス、ジャズまで教えます。
東京音楽大学卒業。詳しい経歴はHPへ。
【インタビュー時に追記:お母様がハモンドオルガンを専門とされ、エレクトーン講師だったため、ご実家にはハモンドオルガン、エレクトーン、アップライトピアノがあり、生まれながらにして楽器に囲まれた生活だった糸永先生。ご自身は3歳よりピアノとヴァイオリンを習い始め、東京音楽大学入学時、ヴィオラへ転向。現在は、ご自身が代表を務めるヴィオラトリオ"spiRit(スピリット)"や、バンド仲間と"かすみ弦楽ラボ"での演奏活動も行いつつ、ヴィオラ・ヴァイオリン講師としてレッスンをされています。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
Viola専攻で卒業ですが、クラシックヴァイオリンの指導がほとんどで、ポップス、ジャズ指導もしています。もちろんヴィオラも!
【インタビュー時に追記:ヴィオラの魅力は、なんといっても"ヴァイオリンにはない、アンサンブル力"と語ってくださった糸永先生。「自分が長年ヴァイオリンを学んできたからこそわかる、ヴィオラならではの大きな学びがある。ヴァイオリンだけを続けていたら、ヴィオラの『音のコミュニケーションの力』はわからなかった。」「最初はヴィオラへの転向に戸惑いもあったけれど、アンサンブルの中でのヴィオラのとても大切な役割を学べて、自分自身の音楽に対する視野がとても広がって、転向してよかった。」と、ヴァイオリン経験者ならではのお話をしてくださいました。常にメロディラインを担当するヴァイオリンに対し、カルテットなどのアンサンブルの中で、他の楽器への寄り添い方で曲全体の印象すらも左右してしまうヴィオラの立ち位置、それぞれに多く学ぶことがあり、糸永先生はその両方を学んできたからこそ、ヴィオラだけではなくヴァイオリンのレッスンにも活かせる多くのことがあるようです。】

②レッスン内容を教えてください
初めてヴァイオリン、ヴィオラを始める方~セミプロの方までいろんなお悩みを一緒に楽しくレッスンしていきましょう!
【インタビュー時に追記:先生が力を入れていることは”いかにきれいなフォームで構えられるか”。お子さんも、大人の方も、みなさん早く楽器を弾きたくて焦りがち。その焦りが「きれいに音が出ない」「上手に音程が取れない」という悩みにつながってしまうことが多い模様。早く演奏をしたい気持ちはよくわかるけれど、正しく・きれいなフォームで構えることこそが、上達への近道。力の入り方など、1人1人全く異なるので、時間をかけて丁寧に見てくださいます。楽器の用意については、レンタル・購入いずれもヴァイオリン工房をご紹介くださいます。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
4歳~大人の方まで
【インタビュー時に追記:ヴィオラは、ヴァイオリンのように分数楽器がないため、ヴィオラを習いたいお子さんは、まずは分数ヴァイオリンを使って練習を開始されるそうです。中には、海外から分数ヴィオラを探し出してきてくれた生徒さんもいらっしゃたのだとか…!ヴァイオリンの生徒さんで、過去には2歳半のお子さんもレッスンされていたそう(中学生になった今も継続中♪)ですが、やはりご自身で正しく楽器を構えるということを考えると4歳くらいから…とのことです。※4歳未満のお子さんは受け付けないということではなく、レッスン方針についてご相談ください。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
まずは楽しく、わかりにくいところは一緒に考えて弾けるように。
音楽を楽しんで上達していけるように生徒さんのコミュニケーションも大切にしています。
【インタビュー時に追記:ご自身が、受験生だった頃の先生が大変厳しく、物が飛んでくるほどだったそうです。わからなくても質問することもできず、ただひたすら反復練習+ダメ出しの連続だった…と、辛いレッスン経験をお話しくださり「音のことを言葉で伝えるのは難しい、でも、やっぱりお互いに伝え合わなきゃわからないから、わからないことはどんどん聞いてほしい!私も聞きたい!」と、コミュニケーションの大切さを切に語っていらっしゃいました。特にお子さんの場合は、小学生以上であれば基本的にはレッスン室にはお子さんだけで入っていただき、レッスンの途中で躓いてしまったとしても、お父様・お母様のご助言が無くても"自分で考えてやってみる"こと、お子さんの"世界"を大切にしたいのだと、お話されていました。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
明るいところ!?
【インタビュー時に追記:とてもシンプルなお答えですが、本当に糸永先生の底抜けの明るさは、気づけばこちらも笑顔にしてくれます。レッスンが楽しくなる、先生のたくさんの魅力の内の1つに違いないだと感じました。小さなお子様の場合は、基本的にはイラストの多い教材を使用。保護者様は「早く音符を読めるように…」とやきもきしてしまうかもしれませんが、糸永先生曰く「焦らなくても、やっているうちに自然と楽譜は読めるようになる、それよりも大事なのははじめのうちにきれいなフォームを身につけること」と、どこに基礎があるのかを大切に語っていらっしゃいました。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
まずはお一人ずつスケジュールにあわせてご相談ですが、単発45分¥6,000、月2回45分¥13,000など。スタジオ代、交通費別途になります。
【インタビュー時に追記:固定でも、フレキシブルでも月ごとにご相談。都内、横浜から川越あたりまではご対応可能だそうですが、レッスン時に曲が完成したときには先生がピアノで伴奏をしてくださるそうで、"ピアノがある環境でお願いします"とのことです。他の楽器と合わせてみることで、ソロで弾く時とは全く違う響きが生まれ、生徒さんの新たな音楽性を育むそうです。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習は嫌いでした…
なんとか、先生に言われたことだけを思い出しながら自動的に(無になりながら)練習してた記憶が。
【インタビュー時に追記:練習は嫌いだったとはいえ厳しいレッスンを受けてきたからこそ、練習の大切さは痛いほどお分かりの糸永先生。「練習は大切だから、私もきちんと宿題は出す。でも、自分は過去に自分が受けたようなレッスンはしたくない。」と、生徒さんたちとの向き合い方を大切にお考えです。大人の方は家事やお仕事が忙しくあまり練習の時間がとれなかったり、お子さんの場合は周りからの上達への期待がプレッシャーになってしまったり、それぞれにいろいろな事情があるので、1人1人コミュニケーションを大切に、楽しくレッスンしていきたいとお話してくださいました。】

~関連URL~
ホームページ
以上、糸永 衣里 先生のご紹介でした♪
先生ご自身、ヴァイオリンの指導経験は20年以上あるものの、「音大の専攻はヴィオラということが気になってしまうこともあるかもしれないから」と、ヴァイオリンを習いたい生徒さんには、レッスンを開始される前にきちんと「ヴィオラ専攻である」ことと合わせて、ご自身の活動内容など、先生についてできるだけ多くの情報をお伝えしているそうです。
ヴィオラとヴァイオリンどちらも弾けるからこその強みがたくさんあるにもかかわらず、ごり押しせずにとても謙虚な姿勢の糸永先生でした。
~インタビューご協力、誠にありがとうございました。~

さて、糸永先生のライブ&コンサート情報です!
最近は、即興にたいへん興味がおありとのことで、楽器もアクースティックだけにとらわれず、エレクトリックヴィオラとモジュラーフルート、シンセサイザーでセッションしてみたり、新たな演奏に次々と挑戦中!
【ライブ・コンサート情報】

♪8/29(金) Vivid Voltage
@ 代々木上原 haco gallery
19:00 Open /19:30 Start 予約¥3,000 当日¥3,500
Vivid Voltage
Miya (Modular Fl) 武田理沙(Synth,Dr) 糸永衣里(Vla, Effects)
エレクトリックサウンドの即興ライブです♪♪

ご予約はお店まで
代々木上原 haco gallery 03-5453-5321
http://hakogallery.jp
-------------------------------------------------
♪8/30(土) spiRit 江古田音楽化計画@ 山猫軒
18:00 Start 予約¥4,000 当日 ¥4,500
spiRit
糸永衣里 Viola 田中信正Piano 穴田貴也 Cello

ご希望の方は必ずご予約下さい
(最寄りの駅から会場まで距離があるのでお店の方がお迎えにきて下さいます)

山猫軒
https://www.yamaneko.info/アクセス-お問い合わせ-access-contact/
-------------------------------------------------
♪9/15 (祝月) 島田さゆりトリオ@ 上福岡 EBONY
13:00 Open /13:30 Start MC¥3,000(飲食別)
島田さゆり Bass 鈴木洋一 Guitar 糸永衣里 Viola
ご予約詳細はこちら
https://www.music-cafe-ebony.com/p/3/

♪9/19(金) 千葉史絵SESSION@ 昼ピットイン
Open 13:30 / Start 14:00 MC¥1300+税(1D付)
千葉史絵 Piano maiko Violin 糸永衣里Viola
予約はなしで当日入れます
新宿Pitinn HP
http://pit-inn.com/#Information
-------------------------------------------------
♪9/19(金) かすみ弦楽ラボ@ 横濱 エアジン
18:30 Open/ 19:00 Start MC予約¥3500 当日+¥500
定村史朗 Vln 石井智大 Vln 飯田理乃Vln 糸永衣里Vla 穴田貴也Vc
横濱エアジンHP
https://airegin.yokohama/contact.html
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

先生ご紹介コーナー♪file_16

先生ご紹介コーナー♪file_16

ピアノ・声楽・ボーカル:石澤 有梨奈 先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
少しずつ件数が増えてきました、「先生ご紹介コーナー」
どのようなコーナーなのか、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
※今回、後日メールで質問した部分があるため、手書きのメモに反映されていない内容がございます。
16人目はピアノと声楽、リトミックの二刀流ならぬ三刀流の先生です。
石澤 有梨奈 先生(いしざわ ゆりな)です。


<インタビュアーのひとことメモ>
3歳からピアノを始め、小学生からは地域の合唱団にも参加するなど、幼少の頃から日々音楽とともに過ごされてきた石澤先生。大学では器楽演奏のみならず幅広く音楽について学べる"音楽学科"を選択。現在の三刀流につながる、多くを学ばれました。明るく、笑顔を絶やさず「小さいころから音楽が大好き」とお話してくれました。
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
石澤 有梨奈(いしざわ ゆりな)

♪お問合せ先
【Email】cl.lapin.fraise07@icloud.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
同志社女子大学 学芸学部 音楽学科卒業。
卒業後は、小学校や中学校での勤務や、リトミック・ピアノ講師・ボーカル講師をしております。
中学校・高等学校一種教員免許保有。
【インタビュー時に追記:大学在学中には、オペラから音楽療法などの教育系まで、演奏専攻と合わせて幅広い分野を学び、教養を培われました。その幅広い知識を活かし、ピアノ講師だけにとどまらず、ボーカル講師と幼児リトミック講師としても活動しつつ、老人ホームなどの施設への訪問演奏活動も行っていらっしゃいます。レッスンで生徒さんと過ごす時間もとても大切にされているのはもちろんのこと、そういった訪問演奏で、皆さんが楽しそうに演奏を聴いてくれる時間もとても嬉しいんですと、明るく笑顔でお話してくださいました。指導に奔走する傍ら、演奏を通して皆さんと心を通わせている活動もとても素敵だと感じました。訪問演奏の際は、みなさんが懐かしんだり、親しみやすい曲を選んで演奏されているとのこと。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ピアノ(クラシック、ポピュラー)、声楽・ボーカル、リトミック(3歳児リトミック資格保有)など
【インタビュー時に追記:石澤先生は3歳からピアノのレッスンを開始。小学生からは合唱団へも所属し、幼い頃から人前での発表の経験を積まれてきました。高校生からはソロのレッスンを開始。ピアノも歌も大好きだったという石澤先生は、そのまま両方の道で指導者となられ、音楽の魅力を伝えることに取り組んでいます。大学では、オペラをメインに学ばれていました。小学生時代に在籍されていた合唱団で講演したオペラ「ラ・ボエーム」に子役として出演されたことがきっかけだったそうです。大学の卒業公演では「フィガロの結婚」で中心人物の一人、スザンナ役を演じられました♪また、オペラの他にもピアノ演奏の指導法や、音楽健康指導士の資格を取得し"音楽を使って心身の健康づくりをサポートする”ための音楽療法についても学ばれていました。】

②レッスン内容を教えてください
ピアノ(生徒様のご希望に合わせたレッスンを行っております。)
声楽・ボーカル
【インタビュー時に追記:ピアノのレッスンは、年齢やレッスンスタイルのご希望に応じて、声楽・ボーカルでは、ミュージカルやオペラだけでなくボイストレーニングなど学びたい分野に応じて、柔軟にレッスン可能。趣味で楽しみたい初心者の方からコンクール対策などもご対応くださいます。月謝制で月に複数回レッスンのある生徒さんは、ピアノと歌のレッスンを月の半々にすることも可能とのこと。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
2歳~大人の方まで
【インタビュー時に追記:2歳の生徒さんはリトミックですか?と尋ねましたら驚きの「一応、ピアノレッスンです」とのご回答が!!!やはり2歳のお子さんですとピアノの前にずっと座っていることはしんどいこともあり、その時のご機嫌などに左右される部分も多く、様子を見ながら、リトミックを交えたりなどして、無理のないようレッスンをしているとのこと。幅広い分野を学ばれてきたからこそ、機転の利くレッスンで、生徒さんを飽きさせることなく、楽しくピアノを好きになってもらえるのですね♪一般的には、リトミックからスタートするとリズム感が鍛えられ、上達がスムーズだそうなのですが、リトミックが合うか個人レッスンが合うかは人それぞれだそうなので、先生にご相談してみてください♪】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
音楽をたのしんで頂けるレッスンを心がけています☺
【インタビュー時に追記:生徒さんの「この曲をやりたい」という気持ちを第一にされているとのこと。やりたい気持ちが強くても、曲が難しすぎたりすると必然と宿題や課題も増え、大変さやできないもどかしさなどが高まってしまうので、「曲を難しくし過ぎない」ということも、大事にされています。お子さんと大人の方でレッスンの方向性(たとえば、お子さんなら先々を考えて基礎固めを重視、大人の方ならば今のやりたいという気持ちを大切に、など)を考え、それぞれの生徒さんのご要望をバランスを取りながらレッスン内容を考えてくださいます。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
それぞれの生徒様に合ったカリキュラムを考えたレッスンを行っていきます。
【インタビュー時に追記:ひとつ前の質問とも繋がりますが、1人1人の希望や状況に合わせてレッスン内容を考えてくださいます。レッスンで使う教本自体もそうですが、レッスン時間・回数・宿題の内容などなど。特に、お子さんの場合はリトミックの要素を強めにする方が良い生徒さんも居れば、音符そのものに興味があって、音符がたくさん出てくる教本が良い生徒さんも居たり、本当にそれぞれのお子さんで興味を持つ方向が異なるので、保護者の方にも一緒にレッスンに参加してもらいながら、楽しめるレッスン内容を見つけてくさいます。ただ、大人の方・お子さん問わず、すべての生徒さんに対して、前回の復習を大切に、理解を深めながらレッスンを進めてくださいます。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
単発レッスン60分5,800円(スタジオ代込み)
定期もOK※定期の場合は月謝制、月2回~
※体験レッスンは、スタジオ代をお支払いいただきます。
【インタビュー時に追記:基本的に1レッスン60分ですが、小学生未満のお子様は30分からスタートしてみて、慣れてきてから時間を増やすことも可能。定期レッスンの方は月2回からですが、学生さんは月4回の方が多いそうです。ピアノと歌を半々にすることも可能♪】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
小さいころから音楽が大好きでした。
歌ったり、音楽を聴いたり、音楽に沢山触れることで、音楽のたのしさを知りました。
【インタビュー時に追記:冒頭にも記載いたしましたが、3歳からピアノ、小学生からは地域の合唱団にも入られ、ピアノに歌に、まさに音楽とともに幼少時代を過ごされた石澤先生。ピアノも歌も教えられて、さらにはリトミックまで。ピアノレッスンの前段階としてリトミックから始められたいお子さんも、ピアノを教わっているけれど、並行して歌もやりたくなっちゃった生徒さんも、石澤先生なら安心してまるっと見てもらえますね♪】

~関連URL~
https://yurina-ongaku.jimdosite.com/
下記のイラストクリックでジャンプできます♪
以上、石澤 有梨奈 先生のご紹介でした♪
笑顔が可愛らしい石澤先生。
その印象からてっきりお子さん向けのピアノレッスンをメインにされているのかなぁ…と勝手に思っていましたが、お話を伺ってみたら、ピアノ・歌・リトミックの三刀流!
小さいころから音楽が好きだったという言葉の通りで、幅広い年齢層の生徒さんに”音楽のたのしさ”を伝えようと、それぞれの生徒さんにあわせてレッスン内容を熟慮されていらっしゃり、1人1人の生徒さんのペースを大切にして寄り添ってくれる先生なんだなと、お話を伺ってとてもよくわかりました。
ピアノと歌の両方を教えていらっしゃる先生は、インタビュー企画の中では初めてでしたが、どちらのレッスンでも先生が幼少の頃から感じてきた音楽を大好きな気持ちが根底にあって、それが、それぞれの生徒さんへの丁寧なレッスンに繋がっているのだなと感じました。
まだピアノを始められるか悩ましい年齢のお子さんがいらっしゃる保護者さんも、"今までピアノなんて触ったことなかったけどやってみたい!"という大人の初心者の方も、「歌もピアノもどっちもやりた~い!」という欲張りさんも、ぜひぜひ石澤先生にご相談してみては♪

~インタビューご協力、誠にありがとうございました~
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

売約済み<渋谷店・消音ピアノ>ヤマハ U3A+消音ユニットPiano Silencer Classic V2(展示品詳細)

売約済み<渋谷店・消音ピアノ>ヤマハ U3A+消音ユニットPiano Silencer Classic V2(展示品詳細)

ヤマハのフルサイズアップライトピアノに新品の消音ユニット"Piano Silencer"をセット♪
~こちらのピアノは売約済みとなりました。次のセット品は10月中旬以降入荷予定です~


みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
渋谷店に消音ユニットをセットしたピアノが入荷しました!

YAMHA U3A+PIANO SILENCER Classic V2>※ピアノ本体:ヤマハリニューアルピアノ
高さ131cm/間口154cm/奥行65cm/重量242kg
1983年製
ヤマハのフルサイズ(背の高さ131cm)のアップライトピアノに、ピアノサイレンサーの新品の消音ユニットをセットしたお買い得なお品物♩

まずはピアノ本体からご紹介します。
1983年製のヤマハU3A。
やや柔らかめの音色で、気持ちが落ち着きます。
全体的には落ち着いた雰囲気でありながら、高音のメロディラインはきらっとした音色で、
楽器の鳴り方が沈み込んでしまわないよう、きちんと主張があります。
やはり大型のピアノは音が伸びやかですね。
「背の高いピアノは音量が大きくてうるさいのでは?」と誤解されがちなのですが、背が高くなると、音量ではなく音の奥行き・伸びやかさ、厚みが変わります。
それが表現力の豊かさに繋がります。
弊社では、国内で消音ユニットが販売され始めた1990年代から多くのピアノに取付を行い、研鑽を積み重ねて、他のお店では断られてしまったピアノにも取付を行ってきました。

店頭では、試弾見本を兼ねて消音ユニットとのセット品を常設し、展示販売してきました。
当初は、弊社のように実際に展示をしているお店はなかなか無く、消音ユニットが必要な環境であっても「実物を試すことができない」という状況が多かったようです。

弊社では、消音ユニットとのセット品は131cmクラスのピアノにつけることが多いのですが、やはり「生音の状態でも消音の状態でも、最大限お客様の気持ちに答えられるピアノであってほしい」という思いからです。
「ピアノを探している」とピアノの先生や調律師に相談してみると、特にこだわりがなければ、「なるべく背の高いピアノ」をおすすめされることが多いかと思います。
背の高いピアノを薦められる理由とは何でしょうか?

まず、ピアノの背が高くなると弦長を長く確保ることができ、美しい音を響かせる要である響板も大きく作ることができます。
長さや角度に余裕をもって張られた弦はきれいに振動してくれるので、混じりけの少ない、伸びやかで澄んだ音色になります。
ピアノ背面にある響板は、音を再生する役割をしています。
ピアノは羊毛でできたハンマーで弦を打って音を出す、というのは皆さん聞いたことがあるかもしれませんが、弦を打った音が直接我々の耳に届いているのではないのです。
ハンマーに打たれた弦で発生した振動が、響板に貼られている駒を伝って響板で増幅し、音として我々の耳にやっと届きます。
CDデッキのような小さなスピーカーと、ホームシアターに付いているような大型のスピーカーでは、同じ音量にしても出てくる音の重厚感や臨場感が全く違いますよね?
ピアノでいうところの響板(共鳴板)のサイズの差は、そんなイメージです。

また、小型のピアノと比べてピアノの内部アクションにも余裕があるので、音質やタッチ感などあらゆる部分で調整できる幅が小型のピアノよりも広く、お子さまの成長や大人の方のお好みの変化など、ピアノがお客様の要望に応えていけるという点が何よりも重要です。
きちんと強弱の幅があり、余裕のある内部アクション、澄んだ音…とメカニック全ての要素が絡んで「弾きやすいタッチ」が生まれ、大型のピアノならではの弾きやすさは、演奏するときの音楽表現のしやすさに直結します。

また、内部アクションの調整寸度に余裕があるということは、消音ユニットを取付しても元のピアノのタッチへの影響を最小限に抑えることができます。(※取付技術者の経験値にも依ります)
続きまして、消音ユニットについて。
Piano Silencer(ピアノサイレンサー)のClassic V2をセットしています。
操作ボックスがとても薄型なのです。
ピアノらしさを損ねないコンパクトさです。
操作ボックスは普段は収納されていて、使うときだけ引き出すことができます。
まずは電源をON
ボックス本体を軽く押し込むと、するする~っと出てきます。
~消音ユニットってどう使うの?~
◎普通のピアノから消音ピアノへの切替は、レバーやペダルなどの簡単なワンタッチ操作♪
これでピアノ本体からの音は出なくなります。
本体の電源ボタンを入れれば、電子音がヘッドフォンやスピーカーから聞こえてきます。
練習の時間帯や、内容に応じてサイレントと生音をチェンジしてご利用ください♪

~消音ユニットつきのピアノと、電子ピアノはどう違うの?~
◎消音ユニットはアップライトピアノへの後付けなので、ピアノ内部の動きは普通のピアノと同じです。消音演奏中は、音は電子音になっても、弾き心地はアップライトピアノの自然なタッチ感であるのに対し、
電子ピアノは、電子音でしか演奏できないのはもちろんのこと、アコースティックピアノが音を出すための機構(アクションと呼びます)が内蔵されていないので、弾き心地が全く異なります。

消音ユニットは、以前は「マンションなのでご近所に迷惑にならないように…」というご心配からお取り付けになられるお客様が多かったのですが、コロナ禍以降「お父さん・お母さんが"リモート"でずっと自宅で仕事でしいていてなかなか音を出しにくくて…」というご相談も増えました。

「ピアノが弾きたい!」といざピアノの前に座ったとき、お仕事でなくても自分の後ろで家族がテレビを見ていたら弾きにくいですよね。
特殊なことではなく、日常的なことで思いのほか「今弾きたいのに…」というタイミングと弾ける環境が揃わないこともあるかもしれません。
そもそも大人の方ですと日中はお仕事で、帰宅後ピアノに向かえるのは夜遅い時間だったりしますよね。

せっかくの"弾きたい気持ち"を我慢したり、練習意欲がしぼんでしまわぬよう、「弾きたいときに弾く」ということが当たり前にできるのが、消音ユニットの1番の魅力。

音を出せない時は消音ピアノに切り替えて演奏、出せるときは思いっきり生の音を楽しむ、1台のスペースで2通りの使い方ができるのはとても便利ですよね。
ただ、消音状態のピアノはいくら内部アクションが元のピアノと同じとはいえ出てくる音は電子音。
昔に比べて音源やセンサーの質は向上してきましたが、音楽を表現する喜びは生のピアノがやっぱりいちばん。
現代の住環境的に消音ユニットが必須なお宅も増えているかと思いますが、生音を出せるときはなるべく生音で「やっぱり本物の音は良いな♪」と、よりいっそう「楽器を鳴らす喜び」を感じながら演奏してもらえると、調律師である我々も嬉しいです。

みなさんのご来店を心よりお待ちしております。

★PIANO SILENCER消音ユニットについて詳しくご覧になりたい方は☞こちら(弊社のブログにジャンプします)
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

売約済み【渋谷店・新品】ヤマハ YU33

売約済み【渋谷店・新品】ヤマハ YU33

~三浦ピアノはヤマハ、カワイ、ベヒシュタインをはじめ複数メーカーの正規特約店です~
ヤマハの新品のアップライトピアノYU33が入荷しました!
YU33は、昔から長く愛され続けてきたスタンダードラインであるUシリーズ~YUシリーズを踏襲した、皆さんになじみのある音色が安心感のあるシリーズです。
安定感のある正確な内部アクション、すべてがぴったりマッチした動きはヤマハ最大の魅力。
新品は、よりいっそうその魅力を感じ取りやすいです。
新品のピアノは、いわば赤ちゃんのような存在。
お客様の弾き込み(育て方)次第で何色にも染まるでしょう。
ピアノは一生を共にする楽器ですので、これから先、長い期間をかけて楽しみながら育ててください。

【状態】 新品
【価格】 定価 ¥919,000(1,010,900円税込)
    → 特価 店頭にて
【サイズ】 高さ 131cm×間口 153cm×奥行 65cm
【重量】 246kg
♪こちらの商品について、写真や音色についてのコメントは、
▶弊社のブログへ
♪ヤマハ公式ホームページは、
▶こちら

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

売約済み<渋谷店・新品>ヤマハ YU33(展示品詳細)

売約済み<渋谷店・新品>ヤマハ YU33(展示品詳細)

老若男女みんなにオススメ♪ヤマハスタンダード
~こちらのピアノは売約済みとなりました。メーカーより直送でご注文を承ることは可能です。詳しくはお問い合わせください。~
三浦ピアノです。
なんと!ヤマハYUシリーズが、2025年8月1日より値下げとなりました!!!!!
弊社では、YU33を展示中です♪
ぜひ、ご試弾にいらしてください。

<YAMAHA YU33>※新品

日本のピアノメーカーと言われてまず思いつくのがヤマハ。
そんな日本を代表するヤマハの新品のピアノです。
高さ131cm/間口153cm/奥行65cm/重量246kg
新品
まず、「YU33ってどんなピアノ?」というところからご案内します。

~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~

ヤマハの新品アップライトピアノは、以下のシリーズがあります。(2025年3月現在)

・bシリーズ…b121/b113(エントリー)

★YUシリーズ…YU33/YU11(スタンダード)

・YUSシリーズ…YUS5/YUS3/YUS1(ハイグレード)

・YFシリーズ…YF101C/YF101W(インテリア)

・SU7(1機種のみ、最高級)

今回ご紹介するYU33はスタンダードモデルの背が高い方で、YU33は背の高さ131cm(通称3型)、YU11は121cm(通称1型)になります。

~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~

ヤマハのアップライトピアノの内、インテリアモデルや過去のWシリーズ(木目専用ラインナップ)などを除いた「一般的なモデル」では、

機種名に含まれる数字で背の高さを表します。

「1」は121cmを表し(YU11、YUS1など)、「3」は131cmを表します(YU33、YUS3など)。

「5」は131cmのハイグレード版(YUS5など)、「7」は最高級モデルを表します(SU7、U7※過去の機種)。

※bシリーズは数字=背の高さ、YFシリーズはどちらも114cmでCとWは外装カラーを示します。

~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~

なんとなく機種名の意味が分かってきましたでしょうか?

それでは、YU33が「老若男女みんなにオススメ♪」の訳は…
ピアノの楽器としての能力の高さ(つまり、操作性の高さ・表現力の高さ)は、基本的には「背の高さ」で決まります。

背の高いピアノは楽器としての能力の高さだけでなく、ピアノの<アクション>と呼ばれるピアノが音を出すための内部機構にも余裕があるため調整できる幅も広く、お客様の求めるタッチや音色に、より柔軟に対応することができます。
スタンダードより1ステップ上のYUSシリーズは、ハイグレードなだけあってとても美しい音色を奏でてくれます。

ピアノは製造に高度な技術が必要な楽器である以上、お値段が高くなれば質が高くなるのは当然のことですが、それがヤマハであれば「高級機種でなくてもスタンダードなYUシリーズで既に充分な質の高さが叶う」のです。

個人的な経験ですが、YUシリーズとYUSシリーズを比較した時に「YUシリーズの音は聞き慣れたヤマハの音」と表現されるお客様が多いように感じます。

YUシリーズはやや太さのある安心感のある音、YUSシリーズはやや繊細で上品な音のイメージ。

最終的には「あなたの好み」に尽きますが、初心者から上級者まで、お子様からお年寄りまで、まんべんなくお勧めできるのは<スタンダードモデル>であるYU33だと思います。

~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~

ヤマハピアノの内部構造のレベルの高さは海外でも評判です。
一つ一つのパーツに寸分の狂いもないその精密なピアノづくりは、演奏者の想いを素直に表現してくれる正確なタッチとなり、皆様の指に届きます。

中古ピアノでももちろん、<きちんとした修理>を施せば、ヤマハピアノ本来の精度の高さを引き出すことができます。

しかし、やはり全てがまっさらな状態でぴったり揃っているこの感触は新品でないと味わうことができません。

新品・中古それぞれに良さがありますが、この感触は新品の専売特許、新品の一番の良さだと思います。
~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~*~♪~

弊社は戦前より、ピアノの修繕・販売を業としてきました。

自分たちの中古ピアノ再生の技術に自信を持ちながらも、メーカー特約店であることを武器に新品のピアノも展示しております。

ぜひ、弊社の中古ピアノと新品のピアノをお弾き比べいただき、それぞれの良さを体感していただければと思います。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

【本郷店・修理中】スタインウェイ&サンズ Z

【本郷店・修理中】スタインウェイ&サンズ Z

ジョン・レノンが愛用したことでも知られる、スタインウェイのコンソールピアノ。
高さ114cmと小ぶりながら、スタインウェイならではの迫力のある低音・弾けるような高音の華やかさを堪能できます。
グランドピアノのように開く屋根が特徴的です。
ハンブルグ製。

~三浦ピアノ本郷店はピアノ修理工房となっております。修理中のピアノがメインとなりますので、試弾はご予約制とさせていただいております。お手数ですが、ご来店の際は営業状況を渋谷店(☎03-3409-7641)までお問い合わせください。~

【状態】 中古再調整品(1965年製、工場オーバーホール待ち)
【価格】 ¥2,080,000-(2,288,000円税込)
【サイズ】 高さ 114cm×間口 145cm×奥行 59cm
【製造番号】 394***

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・

【本郷店・修理中】スタインウェイ&サンズ 45-1098

【本郷店・修理中】スタインウェイ&サンズ 45-1098

木目の優しい色合いを際立たせる、シンプルながら美しいデザイン。
一般的な日本製のピアノのように腕木や妻土台(脚の下の土台部分)の角に丸みを持たせることはせず、敢えて落とさずにスタイリッシュな角張ったデザインにしています。
美しい外観だけでなく、もちろん音色も世界最高峰。
上前板が全面的に開くようなデザインになっており、広がりのある音色が楽しめるだけでなく、大型譜面台としても役立ちます。
ニューヨーク製。

~三浦ピアノ本郷店はピアノ修理工房となっております。修理中のピアノがメインとなりますので、試弾はご予約制とさせていただいております。お手数ですが、ご来店の際は営業状況を渋谷店(☎03-3409-7641)までお問い合わせください。~

【状態】 中古再調整品(1974年製、工場オーバーホール中)
【価格】 ¥2,100,000-(2,310,000円 税込)
【サイズ】 高さ 119cm×間口 148.5cm×奥行 64cm
【重量】 --kg
【製造番号】 437***

♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・
東京で中古ピアノ&新品ピアノをお探しなら、三浦ピアノへお任せください♪
文京区本郷に工房、渋谷区渋谷にレンタルスタジオ併設のショールームを構え、
1925年の創業から、2025年で100周年を迎えました。
皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。
ヤマハ、カワイ、ベヒシュタイン特約店、その他メーカー複数取り扱い可能♪
消音ユニット取付、グランフィール取付も承り中です。
♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・゜♪:。・