BLOG

ブログ

先生ご紹介コーナー♪file_07

先生ご紹介コーナー♪file_07

ヴァイオリン:山中 美樹子先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
始まりました、「先生ご紹介コーナー」
まだスタートしたばかりなので、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
それでは早速参りましょう!
7人目はヴァイオリンの山中 美樹子 先生(やまなか みきこ)です♪

<インタビュアーのひとことメモ>
先生ご自身が、お母様のお腹の中にいた頃から胎教としてスズキ・メソードの0歳教育を受けていて、ご自身は2歳からヴァイオリンを始められたそう。ご自身の記憶がまだおぼろげな内から音楽漬けの日々を送られてきた先生です。
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
山中 美樹子(やまなか みきこ)

♪お問合せ先
【Email】mwyambayern31@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
ヴァイオリン(ヴィオラ)講師。
武蔵野音楽大学卒業、ミュンヘン国立音楽大学卒業。
大学卒業後、バイエルン放送交響楽団、ミュンヘンフィルハーモニーで仕事をして、8年ほど前(追記:2016年頃)に帰国。
師事:鈴木鎮一氏、山中萬貴子・三郎(両親)、佐藤陽子氏、兎束氏、コーテ氏、ヘッツエル氏、グントナー氏
【インタビュー時に追記:山中先生は、ご両親揃ってヴァイオリンの先生。お母様がスズキメソードの鈴木鎮一氏とともに教材を作成していたご縁で、"0歳教育"として胎教からスズキメソードを取り入れていたそうです。この先のインタビューでも感じられますが、生まれながらにして、スズキメソードの教えが先生の中に息づいていたということですね…!!!】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ヴァイオリン(クラシック)

②レッスン内容を教えてください
ヴァイオリン、楽譜の読みに関わる楽典など

③生徒さんの年齢層や対象者は?
小学1年生~大人、人の話がわかる人
【インタビュー時に追記:「人の話がわかる人」という点は、あまりに小さなお子さんだと、自分が何でバイオリンを握っているのかもわからないようなことがあるため、あくまでも円滑なコミュニケーションが取れる年齢、という意味とのこと。小学1年生未満のお子さんでも、構えを気にせずまずは楽器を持ってみたり、先生の演奏を聞いたりと、"ヴァイオリンを習うための生活環境を作ってあげる"というところから始めることもできるそうです。"音楽を含めたすべての能力は環境によって育つ"というスズキメソードの音楽教育法が根底にあるとのこと。環境づくりの一環として"生の音楽を聴くこと"も大切なこととして挙げられていました。現在は、インターネットの動画サイトなどで気軽に演奏が聴ける時代になりましたが、特にお子さんにはジュニアコンサートなど、プロの大人のコンサートでなくても構わないので、できる限り生の音楽をぜひ聴いてほしいとのこと。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
言葉のキャッチボール
【インタビュー時に追記:③への回答にも通じてくるのですが、やはりコミュニケーションをとても大切にお考えです。"発する言葉や掛けられる言葉が体に影響する""音楽を愛する気持ちだけは忘れてはいけない"と、お互いに思いを言葉にして交わすことに重点をおかれています。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
楽して弾こうヴァイオリン
【インタビュー時に追記:これはもう格言レベルです!"楽して"という部分には色んな意味が込められているとのことですが、まずは物理的に"体を痛めない構え=楽"、"弾くために一生懸命になりすぎない=体を壊さない=楽"ということと教えてくださいました。ヴァイオリンは花形な楽器なだけに、一生懸命になりすぎて腕だけでなく、体まで壊してしまう方々を見てこられ、心を痛めたご経験から、いかに体に負担をかけずに自然体で弾けるかを大切になさっているとのことです。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
初級30分ほど、中級45分~1時間、上級1時間~2時間
【インタビュー時に追記:生徒さんより時間について希望が出ればご相談はできるが、例えば初心者の生徒さんであまりにも長い時間を取ることは却って体の負担となってしまうため、基本的には上記の時間を設定しているとのことです。月謝についてはお問い合わせください。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
技術の練習はあまり好まなかった。
【インタビュー時に追記:必要に駆られてひたすらテクニカルな練習をしたこともあったが、そういう時は敢えていったん離れてみることも大切。いったん離れて他のことに目を向けてみるとまた「音楽を愛する気持ち」が自然と湧いてくるので、そういう時に試してみるとうまくいくこともある。がむしゃらにやるのではなくメリハリをつけることが大切。】
以上、山中美樹子先生のご紹介でした♪
ヴァイオリンに限らず音楽を習う上で大切なのは、言葉のキャッチボールや、体への負担をかけないこと、何よりも「音楽を愛する気持ちを忘れない」と、慈しみにあふれる山中先生。
アンケートに記載の言葉はどれもシンプルですが、実際にお話を伺ってみると「シンプルに、だけど大切なことはしっかりと伝える」先生のお人柄がよくわかりました。
技術の向上はもちろん大切ですが、それを優先するばかりでなく、"音楽性"を育てることをとても大切に語っていらっしゃいました。
音楽に対していかに自然体で過ごせるか…簡単なように聞こえてとても難しいと思いますが、山中先生と一緒になら、できる気がしますね♪
インタビューご協力、誠にありがとうございました。
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

先生ご紹介コーナー♪file_06

先生ご紹介コーナー♪file_06

プルメリア音楽教室 様
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
2024年11月末に始まりました、「先生ご紹介コーナー」
本コーナーについて、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
それでは早速参りましょう!
6人目は、団体さんのご紹介で、
プルメリア音楽教室さんです♪

<インタビュアーのひとことメモ>
プルメリア音楽教室の先生は、皆さん現役で演奏活動をされている方々ばかりです。
ピアノ、歌、弦楽器・管楽器など幅広くご対応。
常に最新の練習方法を取り入れ、アップデートを続ける"生きた音楽"をお届けするため、現役演奏家の先生であることを大切にされているとのことです。
今回は、講師統括代表の内藤様にお話を伺いました。
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。
※今回のインタビューはメールでのやり取りでしたので、追加で質問をした部分などアンケート用紙に掲載されていない箇所がございます。

~基本情報~
♪お名前
プルメリア音楽教室

♪お問合せ先
【Email】plumeria@plumeria-music.com

【電話】03-6823-3620

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
現役の演奏家ばかりの先生です。
東京芸術大学、桐朋学園大学、東京音楽大学、また海外の有名大学出身の先生ばかり。
現在の音楽業界を牽引されている音楽家からの"今の音楽"をレッスンを通して学んでください!
【インタビュー時に追記:"現役で演奏活動をされている先生ばかり"というのはとても魅力的ですよね。実際に、先生の演奏会に足を運ばれる生徒さんもいらっしゃるそう。いつもの「先生」の「演奏家」の面がみられることは、とても素敵な体験になると思いますし、練習をする上で良い刺激になることでしょう。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
ピアノ(クラシック、ジャズ、ポピュラー)
歌(ミュージカル、クラシック、ポップス、洋楽、ジャズ、シャンソン、R&B)
作曲、アレンジ、ソルフェージュ、
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、
フルート、ピッコロ、クラリネット、オ-ボエ、ファゴット、サックス

②レッスン内容を教えてください
同上

③生徒さんの年齢層や対象者は?
4才~大人まで。
初心者の方向け、音大・音校受験対策、オーディション対策

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
完全マンツーマンレッスンのため、生徒様毎の困りごとや、いかにムダなく上達できるのかの練習のご提案。

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
指導力はもちろんですが、先生方みな様、お人柄が素晴らしいです。
生徒様との関係の持ち方、気配り、優しさなど、嫌な気持ちになることはないと思います。
そのため、長く受講されている方が多い音楽教室です。
【インタビュー時に追記:実際にスタジオで接していると、"お人柄が素晴らしい"という言葉が良くわかります。みなさんとても優しく気さくで、生徒さん方に信頼されているのがよくわかります。長く続けていらっしゃる生徒さんが多いので、先生方だけではなく、みなさんが弊社の常連さんです。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
月1回:¥6000/回、月2回:¥5500/回、月3回:¥5500/回、月4回:¥5000/回
(子供:全て¥4000/回)
別途スタジオ料

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習はあまり好きではありませんでしたが、小学4年生の時に県の音楽コンクールで賞をいただき、音楽高校に入る目標を持ったことで、1日4時間以上の練習を毎日続けることができました!


~関連URL~
ホームページ
Instagram
Facebook
以上、プルメリア音楽教室のご紹介でした♪
幅広い楽器に数多くの先生が在籍され、レッスンコーディネーターの皆さんが最適な先生とマッチングしてくれる安心システムが魅力のお教室。
複数コースに通われている生徒さんもいらっしゃるそうなので、「色々やってみたいけど悩んでる…」なんて方も、まずはお問合せしてみてはいかがでしょうか。
今回お話を伺ったスタッフの方は、一般企業就職後、教員や演奏活動を経てプルメリア音楽教室の運営に至ったそうですが、ご自身も演奏活動をされていたというとで、世間一般では、教室経営陣は音楽家でないこともありますが、やはり「現役で演奏活動をしている先生であることの大切さ」はご自身が演奏家として活動をしていたからこそわかる、譲れない大切な要素であるのだと感じました。
「"今の音楽"を生徒さんたちに届けたい」とても素敵な願いを持ったお教室です。
インタビューご協力、誠にありがとうございました。
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

先生ご紹介コーナー♪file_05

先生ご紹介コーナー♪file_05

声楽:佐橋 美起先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
2024年11月末に始まりました、「先生ご紹介コーナー」
本コーナーについて、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
それでは早速参りましょう!
順調に回を重ねてまいりました5人目は、
声楽の佐橋 美起 先生です♪

<インタビュアーのひとことメモ>
国内・海外で数多くの舞台を踏み、昨年、武蔵野音楽大学で指導に携わって25周年を迎えられました。ご自身の経験をアウトプットするだけでなく、「生徒から学ぶこともたくさんあります!」とご自身へのインプットも忘れない、素敵な先生です。大学教授と聞きますと身構えてしまうかもしれませんが、とてもチャーミングな先生です♪
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
佐橋 美起 先生(さはし みき)

♪お問合せ先
【Email】mikimikibicci06@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
武蔵野音楽大学大学院修了時、日本音楽コンクール第一位を受賞。
オーストリア・インスブルックのチロル州立歌劇場でデビュー。
オーストリア、ドイツ、イギリスでオペラ、オペレッタ、ミュージカルの舞台を踏む。
武蔵野音楽大学声楽コース教授。
【インタビュー時に追記:先生ご自身、最初は指導よりも舞台で歌うことに興味があったそうですが、ある時指揮者の方から「あなたは指導に向いている」と勧められ、初めて指導した音楽大学生・音楽大学院生が今や世界的な歌い手さんに!それから佐橋先生ご自身の演奏活動と並行して指導の場も徐々に増えていったそうです。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
声楽(クラシック・ミュージカル)

②レッスン内容を教えてください
声楽で発生・呼吸法・曲作りをします。
【インタビュー時に追記:曲作りとは?・・・情景を思い浮かべることを重ねながら(例えば、「青い空」といえば「その青は具体的にどんな青なの?」)、曲を立体的にしていく。2次元である譜面を、3次元化→4次元化に膨らませていくイメージ。外国語の歌であれば、その言語も勉強する、単語の意味がわかるだけでは理解が深まらない。】

③生徒さんの年齢層や対象者は?
中学生から受験生、大人まで
【インタビュー時に追記:基本的には男女問わずご対応いただけますが、男性の場合は一定のラインまで指導したら、男性の先生へ引き渡されるそうです。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
わかりやすく、動きながら、呼吸を大切にしながらちゃんと基礎からきちんと教えています。
【インタビュー時に追記:動きながらとは?・・・「昔の先生は立ったまま、『はい構えて』『はい声出して』とほぼイメージだけで伝えるが、それでは当然わからない。歌ってみて思うように声が出なければ、例えば後ろ向きに歩かせながら声を出してみたり、普段と違う動きをすることで自分のクセや正しい筋肉の使い方を体感していく」と教えてくださいました。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
オペラ、ミュージカルなどどんなものも発生を含めて確実にステップアップできます。

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
10,000円/60分※詳しくはお問い合わせください

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
歌うのが大好きでしたので、苦になりませんでした。
先生が体育会系でしたので動き回ってました。
【インタビュー時に追記:歌うのが大好きで、"練習しなきゃ"という思いはなかったという佐橋先生。時間さえあれば歌っていたとお仰っていましたが、その時間が確実に練習となっていたのだと感じられます。まさに"好きこそものの上手なれ"を体現されていますね♪】

~関連URL~
Facebook
Instagram
note
以上、佐橋 美起先生のご紹介でした♪
インタビューの中では、先生の方からレッスン内容について宣伝されることはほとんどなく、いかに佐橋先生が歌うことが大好きかというお話にあふれていました。
「指導をしてみないかと声をかけてもらった当時は、指導するよりも自分自身がもっとたくさん歌いたい気持ちが強かったが、実際に指導してみたら自分自身学ぶこともたくさんあって…」と、指導するご機会があったことは、ひたむきに舞台に立ち続けた結果ごく自然なことであったのだと感じました。
現在もご指導をされている傍ら、歌の中で出てくる外国語の勉強も続けながら、ご演奏活動もなさっています。
充分すぎるほど舞台を踏んできてもなお、"学び"に対し貪欲で向上心あふれるその姿は、生徒さんたちにもとても良い刺激になっていることでしょう。
インタビューご協力、誠にありがとうございました。
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

先生ご紹介コーナー♪file_04

先生ご紹介コーナー♪file_04

ソロ&アンサンブル:TORIO FINOのみなさん
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
始まりました、「先生ご紹介コーナー」
まだスタートしたばかりなので、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
それでは早速参りましょう!
4人目はトリオのご紹介♪
TRIO FINOのみなさんです!(読み方:トリオ フィーノ)
ヴァイオリン:宮内 亜紀子 先生(みやうち あきこ)
ピアノ:金井 比呂美 先生(かない ひろみ)
チェロ:木村 美樹子 先生(きむら みきこ)


<インタビュアーのひとことメモ>
TRIO FINOの皆さんは、それぞれの個人レッスンだけでなく、アンサンブルレッスンや先生方の演奏活動も積極的に行っていらっしゃいます。
ソロレッスンはもちろんのこと、「みんなで合わせる」というソロ演奏とは全く違うアンサンブルならではの楽しみ方も幅広く学べます。
3人の先生の仲がとても良く、息の合ったアンサンブルはとっても魅力的♪
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
TRIO FINO(トリオ・フィーノ)
ヴァイオリン:宮内 亜紀子 先生(みやうち あきこ)
ピアノ:金井 比呂美 先生(かない ひろみ)
チェロ:木村 美樹子 先生(きむら みきこ)
※上記お写真左から

♪お問合せ先※先生ごとにお問い合わせください
ヴァイオリン:宮内 亜紀子 先生(みやうち あきこ)
【電話】090-1456-7840
【Email】akikokko.vl@gmail.com

ピアノ:金井 比呂美 先生(かない ひろみ)
【電話】090-5563-3189
【Email】barusa391987@gmail.com

チェロ:木村 美樹子 先生(きむら みきこ)
【電話】090-2477-5388
【Email】kimumiki_mochi_o@docomo.ne.jp


♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
桐朋学園大学を卒業後、それぞれがソロ、室内楽、オーケストラ等で活動して参りました。
そんな中、2007年にこのメンバーでトリオで演奏会ををする機会を得たところ意気投合!
以来、「トリオ・フィーノ」名を冠したコンサートを開催。
様々なイベント、チャリティコンサート、毎年12月には引退した盲導犬のチャリティコンサートに出演。
後進の指導については、フィーノアンサンブルと名付けし、生徒さん同士または先生とのアンサンブル等、毎年、伝承ホールにてエンジョイコンサートを開催。
【インタビュー時に追記:たくさんのコンサートを実施されているだけでなく、ワークショップの中で、アンサンブルやデュオの体験やマッチングも行っています。先生ご自身がソリストでもあり、アンサンブルメンバーの皆さんとの横のつながりが強いからこそできる魅力的なシステム。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
宮内 亜紀子 先生(みやうち あきこ):ヴァイオリン・クラシック
木村 美樹子 先生(きむら みきこ):チェロ・クラシック
金井 比呂美 先生(かない ひろみ):ピアノ・クラシック

②レッスン内容を教えてください
三人ともにクラシックです。
もちろん、ご希望によってはポップス等αパートをレッスンすることもあります。

③生徒さんの年齢層や対象者は?
2才・3才のお子様から80代の大人まで
【インタビュー時に追記:未就学児の生徒さんの場合、いきなり楽器を構えるのは大変なので、先生の演奏を聴いたり、環境を整えていくことから始める】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
生徒さん一人一人にあわせたオーダーメイドレッスンです。
ご性格、生活スタイル、皆様様々な中、その方にあわせた形で音楽をより楽しめますようお手伝いいたします。
【インタビュー時に追記:教本はまずは流れをご理解いただくためにまずは1冊ご用意いただきますが、それ以降は、先生が色んな教材からピックアップし組み合わせて、生徒さんそれぞれに合わせた教材で学べるようにしてくださるそうです。】

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
通常レッスンに加えて、ヴァイオリン・ピアノ・チェロとの横のつながりで、個人レッスンからアンサンブル迄学べることです。
ワークショップを年に数回開催で生徒さん同時仲良くなります。
【インタビュー時に追記:参加するのは勇気がいる、なんて方は見学も(聴講)可能。レッスン生のお友達なども聴講可能です。】

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
1回6000円~/60分(スタジオ代金含む)
【インタビュー時に追記:楽器や回数・年齢により異なる、時間はご相談。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習が好きと思えるようになったのは大人になってからかもしれません。
でも、なぜ練習が必要なのか、練習するとどのようになるのかがわかると世界が広がりますね。
【インタビュー時に追記:まだ年齢の低いお子さんだと、練習の必要性がまだ理解できなかったり、大人の生徒さんだと必要性がわかっていても時間が取れなかったりする。そういう場合は、譜読みの前に"イメージ"をわかせる(アナリーゼがイメージに近いがそこまで堅苦しいことではない)ことを大切にしている。楽器に触れられなくてもできることはたくさんあるので、それぞれができることから♪】

~関連URL~
ホームページ
以上、TRIO FINOの皆さんのご紹介でした♪
普段からトリオで活動されている先生方なので、本当に横のつながりが強い!
生徒さんたちの発表の場として設けられるエンジョイコンサートや、普段個人レッスンを受けていらっしゃる方にも新しいお稽古仲間ができるかもしれないワークショップもワクワクするものばかり。
ソロ演奏とアンサンブルでは、求められることも使う神経も異なりますが、先生たちのレッスンでは「ソリストにもなれるし、みんなで合わせることも学べる」と、視野が広がること間違いなしです。
先生方の演奏活動も要チェック♪
インタビューご協力、誠にありがとうございました。
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

<番外編>先生ご紹介コーナー♪file_03※サークルのご紹介です

<番外編>先生ご紹介コーナー♪file_03※サークルのご紹介です

ジャーナリズムと音楽の融合♪
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
始まりました、「先生ご紹介コーナー」
スタート早々ですが、番外編です!
通常、こちらの先生ご紹介コーナーでは、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
今回は、初の番外編として【サークルメンバー募集】の記事を掲載いたします♪
お問合せ先なども掲載しておりますので、ちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(お話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通ですが、先生へのインタビュー記事とは異なります。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。

それでは早速参りましょう!
3人目は番外編でサークルのメンバー募集!
"News and Music" Concert
Presented by MBO (Madame Ballet Opera)
です!

<インタビュアーのひとことメモ>
代表の牧之瀬 恵子 さまにお話を伺いました。
牧之瀬さまはなんとジャーナリスト!ジャーナリズムと音楽を融合させるというなんとも珍しいサークル活動をされています。
2025年2月にサークルの皆さんの色んな分野の方が参加される演奏会を控えていらっしゃり、ピアニスト募集中!とのことです。
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。

~団体について~
♪団体名

"News and Music" Concert
Presented by MBO (Madame Ballet Opera)

♪代表
牧之瀬 恵子 さま 

♪活動拠点
主に東京都内

問い合わせ先※ 各種SNSは記事の最後にございます<関連URL>にてご確認ください
【Email】newsandmusicmbo@gmail.com


~活動内容について~
♪サークルの分野
クラシック音楽とバレエなどをニュース解説と組み合わせた、教養番組の様な音楽イベント。

♪参加条件
年齢などは問いません。幅広い方々にオープン。
プロはもちろん、プロだった人、プロになりたい人、アマチュア音楽愛好家も大歓迎。
もともとは、メディアで働くアマチュア演奏家がメインの集団です。

現在、緊急ピアニスト募集中です!
その他の楽器、歌も歓迎です。
プロフィールとYouTubeなどの演奏を参考にお送りください。
次回2025年2月7日の公演のほか、今後のイベントの参考にさせて頂きます。
運営も積極的に参加できる方がありがたいです。

♪主な活動
年に2回ほど、東京やソウルなどでNews and Musicのイベントを開催します。
他に仕事をしている方が多いので、合った日程で練習します。
オンライン練習もあります。

♪入会費や参加費
みんな基本ボランティアなので、ギャラもありませんが参加費もありません。
リハの場所代などはシェア。

♪サークルの理念やPR
2022年に始まったNews and Music Concert は、音楽を愛する報道・メディア関係者と音楽家が協力して行うイベントです。
クラシック音楽の演奏と共に、曲の背景にある社会や歴史、作曲家の人生などを紐解くとともに、関連ニュースの解説なども織り交ぜてトークを行います。
又、オペラなどの曲の演奏に加えてバレエもご紹介。
音楽とダンスを身近に感じることが出来る、小さな「オペラ座」です。
多くの国際機関やグループと協力する国際的なコンサート。
こじんまりですが、心地よく、情報が得られて心に残るイベントを心がけています。
次回のコンサートは来年2025年2月7日金曜日夜、場所は東京広尾の聖心女子大学のカフェ(la Mensa jasmine) です。

今回のイベントはフランスのグランゼコールの大学院、シアンスポ (パリ政治学院)と共催です。
テーマは「第二次世界大戦終戦80年〜欧州とアジアそれぞれの和解」です。出演者は、共同通信やNHKの記者・制作者、大使館関係者、プロのダンサーや音楽家がすでに決まっています。

♪過去のイベント
・April 2024: "Paris 2024 and French society"(Yaizu,Shizuoka)
パリオリンピック〜国際イベントとフランス社会の変遷

・December 2023: Part 1:Israel and Palestine wine, Part2:World news 2023
1部:イスラエルとパレスチナワインから紛争を考える
2部: 2023年世界のニュース総括


・July 2023: French history (Hiroo,Tokyo 広尾・東京)
パリオリンピックと都市
・December 2022: Korea-Japan cultural event (Seoulソウル・韓国)
日韓クラシック音楽交流

<関連URL>
Instagram
facebook
TikTok
以上、"News and Music" Concert Presented by MBO (Madame Ballet Opera)さんのご紹介でした!
とても精力的に活動されていらっしゃり、「もっと色んな人と音楽を通して交流したいんです!」と代表の牧之瀬さんは熱く語っておられました♪
メンバーさん、幹事さんともに大募集中だそうです。
演奏だけでなく、曲の背景になる歴史やニュースなども一緒に学べる素敵なサークル。
自分が今まで触れていなかった分野に触れることもできそうで、知見が広がりそうです♪
ジャンルを超えた音楽仲間が欲しいそこのあなた!
ぜひお問合せしてみてくださいませ!!!
2025年2月7日に演奏会がありますので、早速参加しちゃいましょう♪
インタビューご協力、誠にありがとうございました。

最後に、文中でご紹介しました2025年2月7日のコンサートについてご案内です。
【直近のコンサートについてお知らせ】
上記画像のコンサートの参加者さんを大募集中とのことです。
下記、代表の牧之瀬様よりいただいたご案内です。

~News and Music Concert のお知らせ~
2025年は第二次世界大戦終戦から80年、日韓国交正常化から60年です。世界で戦争・紛争が相次ぎ安全と平和が問題になる今、過去の戦争と和解について考えます??️
ご都合が合えば是非ご参加ください!


<関連SNS>
☞Facebook

☟Instagram
General Information
Speakers
Artists
お申し込みリンク

******
以下コンサート情報
【Title】
News and Music Concert
「第二次世界大戦終戦80年〜欧州とアジア それぞれの和解〜」
【共催Co-organiser】
フランス パリ政治学院 日本同窓会 
Sciences Po Alumni Association
【日時 Date 】
2025年2月7日

【時間 Time】
18:15 開場 Door open
18:30 イントロダクション コンサート Introductory Concert (音楽のみ, Music only)
19:00 News and Music (トーク&音楽, Talk and Music)
21:00 終了予定 Closing
【参加費】 お支払いは当日入り口受付でお願いします。
参加費 Price: ¥5000
ワンプレートディナーとワンドリンク☕️がついています。
アルコールも選択可能です。
ポーランド・日本財団の贈り物のおいしいドーナツも予定
【場所 Venue】: La Mensa jasmin(Café restaurant)
* 広尾駅4番出口徒歩3分, 広尾駅から200m
* 〒150-0012 , 東京都渋谷区広尾4丁目2-24 聖心女子大学, 聖心グローバルプラザ内
【Language】
日本語 & English

【出演者 Speakers and artists (Alphabetical)】
★Guest speakers, “The WW2 and Reconciliations”★
JP Hirotsugu Takata 高田博嗣 (NHK)
JP Jun Nagata永田潤(共同通信Kyodo News)
PL Radoslaw Tyszkiewicz (ポーランド・日本財団, Poland-Japan Foundation )
DE Soehnke Grothusen (ドイツ大使館, the German Embassy)
FR Valérie Moschetti(Chief Operating Officer of the European Business Council in Japan, EBC事務局長)
★Artists★
・Aki Ogane 大鐘亜樹(Piano)
・Ayumi Hatakeyama 畠山歩美(Piano) 
・Chieko Maki 牧千恵子(Violin)
・Jireh ジャイラ (Ukulele)
・Mark Lee Ford (Composition) 
・Mimori Watanabe 渡部美森 (Violin)
・Mitsue みつえ (Ballet)
・Naomi Semba 仙場なお美 (Flamenco)
・Satoko Tsushima津島智子 (Violin)
・Seiji Ogura 小倉誠司 (Flamenco guitar)
★Producer, MC, Soprano★
・Keiko Makinose 牧之瀬恵子 (Journalist)
★Staff★
コンサートのスタッフは善意のボランティアによって行われています。
ご協力のほどよろしくお願い致します。

【曲目 Music Programme 】
US ソナタ Sonata, Mark Lee Ford オリジナル作品
ER 亡き王女のためのパヴァーヌ Pavane pour une infante défunte (モーリス・ラヴェル Joseph Maurice Ravel )
FR 「もう家のない子のクリスマスNoël des enfants qui n'ont plus de maison( クロード・アシル・ドビュッシーClaude Achille Debussy )
DE 第九より「歓喜の歌」アレンジ “Ode to Joy, An die Freude (ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン Ludwig van Beethoven)
PL 夜想曲第20番(ショパン)Nocturne in C-sharp minor, Op. posth. (Chopin)
CZ オペラ「ルサルカ」より「月に寄せる歌」Opera, “Rusalka” Song to the Moon (アントニン・ドヴォルザークAntonín Leopold Dvořák)
ES フラメンコ Flamenco
ES フラメンコ5分ワークショップ Flamenco short workshop
FR バレエ Ballet 「コッペリア」Coppélia(クレマン・フィリベール・レオ・ドリーブClément Philibert Léo Delibes, アルテュール・サン=レオンArthur Saint-Léon)
GBJP 埴生の宿 Home! Sweet Home! ( ヘンリー・ローリー・ビショップ Sir Henry Rowley Bishop)
KR 韓国「春の乙女」Spring Maiden( 홍난파, 이은상)
JP「花火」Hanabi, (ウクレレ Ukulele, Jireh オリジナル )
JP Another Sky (葉加瀬太郎Taro Hakase) 他

【申し込み Registration】
申し込みはこちらから!

参加申し込みは1月31日までにお願いします。以降のキャンセルはご遠慮ください。
(⚠️直前キャンセルの場合は、ご参加不可能でもお店の都合で料金を頂くことになりますのでご注意ください)
Registration: Please fill in your information and send back this sheet to keikomakinose@gmail.com by 31 January 2025.
Attention⚠️: After 31 January, cancelation is not possible due to the cancel policy of the cafe.

【お支払い Payment 】
参加費は当日受付キャッシュ払いでお願いします。キャッシュ払いの場合は、お釣りのないようにご協力をお願い申し上げます。
Please pay in cash at the door.

【お問い合わせ Contact】
お問い合わせ:News and Music
newsandmusicmbo@gmail.com
~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただくみなさまは、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。内容に関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい場合は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、お客様に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生や団体の方々を順次、ブログでご紹介して、レッスンなどご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

先生ご紹介コーナー♪file_02

先生ご紹介コーナー♪file_02

チェロ:福田 えり先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
始まりました、「先生ご紹介コーナー」
まだスタートしたばかりなので、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
それでは早速参りましょう!
2人目にして早くもピアノ以外の楽器が!
チェロの福田 えり 先生です!
三浦ピアノは全室生ピアノ付で毎朝の点検調律をPRしておりますが、ピアノ以外の弦楽器や木管楽器、お歌などももちろんOK♪

<インタビュアーのひとことメモ>
チェロの個人レッスンだけではなく、各方面でアンサンブル講座やチェロセミナー、お子さんのためのコンサートを実施。
ご自身の学生時代の苦労から、まずはチェロ・音楽を好きになってもらうことを第一に、初めての方から受験対策まで幅広く対応。
型にはまらず生徒さん1人1人に寄り添ったレッスンを心がけていらっしゃいます。
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
福田 えり 先生(ふくだ えり)

♪お問合せ先
お電話:080-1344-1097※レッスン中だと出られないのでメールの方が良いかもしれません
メール:familycello812@gmail.com


♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学卒業。
子供から大人まで幅広い年齢層へのレッスンに力を入れている。
現在、ポンテ渋谷チェロ教室代表。
チェロセミナー、子供のためのコンサートもやっている。
また、各方面でチェロやアンサンブル講座開講中。
【インタビュー時に追記:大学生時代にアルバイトで生徒さんへレッスンしたことをきっかけに「絶対に先生になりたい!」と強く思われ、現在に至るとのこと。チェロセミナーでは先生のご演奏が聴けます。また、アンサンブル講座は毎月定期的に実施されているとのこと。】


~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?

チェロ・クラシック

②レッスン内容を教えてください
チェロ(基礎~、大人のレッスン、子供のレッスン、グループレッスンなど)

③生徒さんの年齢層や対象者は?
3歳~86歳まで今はいる。
初心者でも、アマチュアでも、受験対策も。
【インタビュー時に追記:現在通われている生徒さんは、初心者の方や、学生時代に習っていた方が大人になってから再開されたという生徒さんが多いそうです。】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
1人1人の方と向き合うこと。
ニーズに合ったレッスンをすること。
型にはまらないこと。
【インタビュー時に追記:「型にはまらない」という点に興味が湧いたので少々掘り下げ。福田先生ご自身がチェロを始めたのはなんと14歳!周りと比べて遅めだったそうです。ご両親が揃って音楽家で業界の厳しさをわかっているからこそ反対され、そんな中で音楽高校入学をめざし、猛勉強・猛練習をしていた中で苦しんだことも多かったそう。
小さなお子さんは特にご自身が思うように演奏できない時に「できない!」と楽器に八つ当たりしてしまったりすることもあるそうですが、ご自身も学生時代には幼少からチェロをやってきた他の学生さんたちとご自身を比較して、「思うように演奏ができない自分」と多く向き合ってきた経験から、なかなか思うようにできないお子さんたちとも丁寧に向き合って「どんな生徒さんでも"こういうやり方でレッスンする"という型は作らず、それぞれのやり方で向き合います!うまく演奏できなくて楽器壊しちゃう子もいましたけど、ちゃんと楽しく弾けるようになります。」とあっけらかんと笑っていらっしゃいました。】


⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
音楽、チェロを通じてもっと音楽を好きになれます!
仲間も増え、本気の方ものんびりやりたい方も楽しめます!

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
1回6000円/45分(出張7000円)
・キャンセルの場合スタジオ代のみいただきます。
・月回数は各々相談。
【インタビュー時に追記:「45分」は詰め込み過ぎない丁度良い時間だと考えていらっしゃるとのこと。もっとたくさんやりたい方もご相談下さい。】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習は好きでしたが、なかなかうまくならず、練習のやり方をずっと模索していた。
息抜きをしながら乗り越えていた。

~関連URL~
ホームページ
Instagram
以上、福田 えり先生のご紹介でした。
両親が音楽家のご家庭に育った福田先生ですが、幼少の頃は全く楽器に興味がなくご両親に強要されることもなかったそう。そんな中14歳の時に偶然観たジャクリーヌ・デュ・クレの演奏動画に心を撃ち抜かれチェロを始められたと伺い、なんて運命的で素敵なお話だろうと思いました。
14歳からのスタートで音楽高校に合格する、その熱量に感服しました。
幼少から受験対策をしてきた同級生に囲まれて、悔しい思いもしながら必死に勉強されたそうです。
ご自身の生徒さんたちには、「できない時の悔しさは痛いほどわかる。自分を追い込むようなことをせず、まずは純粋にチェロを好きになってほしい」とお話してくださいました。
(もちろん、その先にある受験対策もご対応くださいます)
ご協力、誠にありがとうございました。
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

先生ご紹介コーナー♪file_01

先生ご紹介コーナー♪file_01

ピアノ(演奏・作曲・音楽理論 他):成田 梨花先生
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
始まりました、「先生ご紹介コーナー」
初回なので、少々ご案内を。
こちらの記事では、弊社三浦ピアノスタジオを使用してレッスンされているお客様(先生)をご紹介いたします。
お問合せ先なども掲載しておりますので、レッスンご希望の方やちょっとお問合せしてみたいという方は「三浦ピアノのブログを見た」と一言付け加えて直接お問い合わせいただければスムーズです。
記事の内容は、
・ひとことメモ(先生にお話を伺ったインタビュアーの感想を簡潔に記したメモ)
・アンケートの回答
・お持ちの方はホームページなどのURL
となります。
アンケートは、不公平の無いよう質問事項は共通です。
その上で、何か宣伝されたいアイテムがあれば記載させていただいております。
改ざんをしていない証として、アンケートの原本を最後に掲載しております。
※インタビュアーのメモが入ることもあります。
それでは早速参りましょう!
記念すべきお1人目は、
ピアノの成田 梨花 先生です!

<インタビュアーのひとことメモ>
自然に楽しく学べるだけでなく、"動画サポート"など練習のサポートが充実!
レッスン中だけでなく、帰宅後の練習も安心。
レッスン時間も内容もオーダーメイドできる自由度の高いレッスンスタイルが魅力♪
以下、お答えいただいたアンケートの内容です。
※所々、インタビュアーがインタビュー中に追記したものもございます。

~基本情報~
♪お名前
成田 梨花 先生(なりた りか)

♪お問合せ先
【お電話】090-1859-7698
【メール】lafleurdelapoire.3312@gmail.com

♪先生の簡単な経歴やアピールポイント
東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コースを経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。
パリ国立高等音楽院教授イヴ・アンリ氏のマスタークラス受講。
2018年ピアノリサイタル開催。
都内の名門音楽教室にて80名以上の指導経験あり、現在ピアノ教室レコールドムジークを主宰。

~レッスンについて~
①先生の専攻・分野は何ですか?
クラシックピアノです。学生時代は音楽学や和声も大好きでした。

②レッスン内容を教えてください
クラシックピアノ、ジャズ、ポップス、作曲、音楽理論(和声・コードネーム等)、ソルフェージュ、音大および保育科の受験対策、リトミック、進路のご相談も承っております。

③生徒さんの年齢層や対象者は?
何歳からでも可能です。
レベルも初心者から上級者、受験対策・コンクール対策もOKです。
【インタビュー時に追記:現在通われている生徒さんでは、小学生、社会人女性が多いとのこと】

④レッスンをしているときに、大切にしていることを教えてください。
・楽器の物理的な構造と音色作りへの深い理解
・楽曲の歴史的背景や他の芸術への理解
・個々の身体に合った練習方法や姿勢、運指の提案
・進捗を可視化する成長サポート
・脱力と指先の強化による基礎作り、細分化したテクニックの指導
・生徒さまの好み、個性に寄り添うこと

⑤先生のレッスンの"ウリ"を教えてください。
動画サポート:演奏のお手本や、テクニックの解説動画を個別に作成してお送りできます。(レッスン料に含まれています)
楽しさを大切にしたレッスン:譜読みなどはストーリー性をもたせながら自然に楽しく学べるようなカリキュラムがあります。
癖を丁寧に矯正:弾きづらい、動かしづらいなどのお悩みを解消します。

⑥レッスン料やレッスン時間を教えてください。
体験レッスン30分無料です。
スタジオ代や交通費込みで1時間5,000円~6,000円、30分3,000円~4,000円。ご相談させていただきつつ決めてまいります。
【インタビュー時に追記:オーダーメイド可能、40分や90分などもOK】

⑦ご自身が生徒だったとき、練習は好きでしたか・嫌いでしたか?どのように練習していましたか?
練習は好きでした。
好きではない時期もありましたが、人に聞いていただいてこの作品が好きだなとか、やってみたいとか、作品の魅力を如何にして伝えるかを考えて練習していました。
【インタビュー時に追記:フランス系や、バロックが好き。曲を分析することが好き。】


~関連URL~
ホームページ
Instagram
note
YouTube
以上、成田 梨花先生のご紹介でした。
いつも言葉遣いがきれいで、笑顔の可愛らしい成田先生。
ご自身が学生時代に練習中に悩むこともあったそうで、ご自身の経験からこの充実したサポート体制が生まれたとのこと。
やはりレッスンだけではなく練習時間の充実度が、楽しくレッスンを継続する上で大切なことなのだと感じました。
そのためのサポートに力を入れてもらえる成田先生のレッスンは、練習に不安のある生徒さんもとても安心できると思います。
アンケートもびっしり書いてくださり、成田先生のまじめで丁寧なお人柄がよく表れていますね(^^♪
ご協力、誠にありがとうございました。
<お願い・注意事項>
♪ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。

新企画!先生ご紹介コーナー♪スタートします!

新企画!先生ご紹介コーナー♪スタートします!

三浦ピアノスタジオでレッスンしている先生方にインタビュー♪
みなさん、こんにちは。
三浦ピアノです。
本日は新企画のご紹介です!
その名も"先生ご紹介コーナー"です!
その名の通り「三浦ピアノスタジオを使ってレッスンをしている先生をご紹介する」というコーナーです。

♪この企画の目的は、主に3つです。
三浦ピアノのブログを盛り上げたい♪
先生をお探しの方に情報を提供したい!
日頃、弊社をご利用いただいている先生方の何かお役に立てないか!?
ということで、弊社レンタルスタジオをご利用くださっている先生方を紹介する記事を書けないかな!?と思い、この企画が実現しました。
弊社スタジオ各室及び受付にアンケート用紙がございますので、インタビューにご協力いただける先生は、ご記入の上受付までご提出ください。
<インタビューにご協力いただける先生(お客様)へ>
アンケートを元に、お話を聞かせてください。
最大15分程度になります。
タイミングについては、アンケートをご提出いただいた当日や、次回ご利用時の前後のお時間など都度ご相談させてください。
記事には、基本的にはアンケートをそのまま(※先生の個性を損なわぬよう、敢えてこちらで文体の統一などは行いません)記載させていいただきますが、
顔写真やパンフレットなど、掲載希望のアイテムがございましたらお持ちください。
<お願い・注意事項>
♪今後ブログでご紹介させていただく先生方は、あくまでも弊社レンタルスタジオの「お客様」であり、(株)三浦ピアノに所属する講師・社員ではございません。レッスンに関する個別のお問合せには弊社ではご対応できませんので、先生方へ直接お問い合わせをお願いいたします。(一部、ご事情により直接のコンタクトが難しい先生は弊社が最初の窓口になる場合がございます)
♪弊社は、お客様よりスタジオ使用料以外に、斡旋料や紹介料などは一切頂戴いたしておりません。あくまでも、「ブログの記事を充実させるために、先生方(お客様)に弊社のインタビューにご協力いただく」という認識でおります。
♪特定の方を個人的にご紹介するのではなく、あくまでも「色んな先生を順次、ブログでご紹介して、レッスンご希望の方はお客様ご自身でコンタクトをとっていただく」というスタイルを取らせていただきます。(三浦ピアノの記事を見たとお伝えいただければスムーズです)
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
先生をお探しの方々、いましばらくお待ちください!

※近々、先生以外に番外編も掲載予定です。ご要望次第では、連弾相手探し・伴奏者探し・サークル仲間探し…など、多岐にわたって輪が広がると良いなと考えております。
こちらも、ご用意できるまで今しばらくお待ちください。

初めてご利用のお客様へ~スタジオご利用規約~

初めてご利用のお客様へ~スタジオご利用規約~

こちらのページでは、三浦ピアノスタジオの概要及び詳しいご利用規約を掲載しております。
初めてご利用のお客様は、お手数ですがご一読いただければ幸いです。
<練習室>
~全9部屋、すべて生ピアノが入っています。(毎朝、点検調律しています)~
 Kタイプ(広さ3畳アップライトピアノ): 1時間 ¥1,200-(税込)5部屋
 Mタイプ(広さ5畳アップライトピアノ): 1時間 ¥1,600-(税込)2部屋
 Gタイプ(広さ7畳グランドピアノ) : 1時間 ¥2,000-(税込)2部屋
 ※ 2022年9月1日より、お得な新料金となりました。
 ※時間ごとに清掃に入りますので、5分前退室にご協力をお願い申し上げます。
<ご予約について>
~ご利用時間~
 月曜日・祝日➤9:00(※1)~19:00
 火曜日~日曜日➤9:00(※1)~21:00(※2)短縮の場合あり

 (※1)9:00~および9:30~のご利用は、前日18:00までにお電話または店頭にて
 ご予約が必要です。
 当日のお申し込みは10:00以降よりご利用可能です。
 (※2)当日のご利用状況により、閉店時間が早まることがございます。
 火曜日~土曜日は当日16:00までに・日曜日は当日12:00までに、19:00以降のご予約が
 入らない場合は、19:00までの営業とさせていただきます。


~ご利用単位~
 9:00~19:00➤毎時00分~または30分~の30分単位
 19:00~21:00➤毎時00分~の1時間単位

~ご予約について~
 6か月前よりご予約いただけます。
 店頭またはお電話、および➤ネット予約も可能です。
 9:00~10:00の枠および19:00~21:00の枠は、
 店頭またはお電話のみにてご予約承ります(ネット予約不可)
 お電話の受付時間は9:30~19:00までとなります。
 ネット予約は24時間受け付けております。
 ネット予約のご利用には、ネット予約システムへの利用登録が必要です。
 利用登録が無くても、空き状況の確認はできます。
 ご利用登録の仕方は、➤こちらのページの「スマホからの予約」「パソコンからの予約」を
 ご確認ください。
<キャンセル規定について>
キャンセルの返金対象は、最大5千円分までが上限となります。
 上記の限度額内であれば、ご予約の3日前までの19:00(営業時間内)まで
 無料でキャンセルできます。
 2日前と前日は半額、当日は全額のキャンセル料金がかかります。
 日時などの内容変更も、原則、キャンセルと同じ扱いになります。
 ご連絡がなく、到着が30分以上遅れた場合は当日キャンセルの扱いとさせていただきます のでご注意ください。
 荒天や交通機関のトラブルによるキャンセルも規定の料金をいただきます。
 台風等の災害によりやむを得ないキャンセルをご希望の場合は必ず前日18:00までに
 ご相談をお願いいたします。
 ご連絡がないまま、ご到着が予約時間より30分以上過ぎた場合は
 当日キャンセルと同様の扱いになります。
 予約日時の変更や予約内容の変更は、キャンセルと同様の扱いとなります。
<お支払いについて>
お支払いは前払い制です。
 ご利用前にお支払いをお願いいたします。
 当日に店頭でお支払いの場合は、現金/クレジットカード/電子マネー/QRコード決済等が
 ご利用いただけます。
 銀行振込をご希望の場合は、ご予約の際にお申し出ください。
 なお、ご利用日がお申込み日より1か月以上先かつ室料が¥5,000を超える場合には、
 原則、お申込み日より1週間以内にあらかじめご利用料金のお振込みをお願いいたします

【振込先】
 りそな銀行 渋谷支店 普通口座 No.1199037 ミウラピアノスタジオ

 期日を過ぎてお支払いが認められない場合、契約不履行によるキャンセル扱いとなり、
 予約取り消しの上、100%のキャンセル料がかかります。ご留意ください。
<防音性能について>
防音レベルは-40~50dB程度です。
 カラオケボックスと同程度のレベルであり、録音には向きません。
 防音性能の関係上、誠に恐れ入りますが打楽器のお持ち込みは不可とさせていただいており、
 管楽器や電子楽器などはお断りする場合がございます。
 お手数をおかけいたしますが、事前にご相談下さいますよう、お願いいたします。
【ご利用規約全般】
<三浦ピアノスタジオご利用規約>

 本規約は、当スタジオをご利用いただくすべてのお客様にご了承をお願いいたします。

 (お支払い)
 料金は前払い制となります。
 使用料金は、ご利用料金表にてご案内いたします。
 お支払いは、現金、クレジットカード、交通系カード、各種Payがご利用いただけます。
 銀行振込の場合は、ご利用前日までに弊社にて確認ができるタイミングで
 ご送金をお願いいたします。
 1ヶ月以上先に、5,000円分以上のご予約をされる場合は
 原則、お申し込みより1週間以内に料金のお支払いをお願いいたします。
 期日を過ぎてお支払いが認められない場合、契約不履行によるキャンセル扱い
 となり、予約取り消しの上、100%のキャンセル料がかかります。ご注意ください。
 
 (ご予約およびキャンセル規定)
 ご予約は、ご利用希望日の6か月前より承ります。
 ご予約は、お電話または店頭にて9:30~19:00にお申し込みいただけるほか、
 インターネットのオンライン予約フォームにて24時間お申し込みが可能です。
 早朝枠夜間枠は店頭またはお電話で受付いたします。ネット予約できません。

 キャンセルの上限は5,000円までとさせていただきます。
 キャンセルは、上限金額内であれば、3日前まで無料です。
 予約日の2日前および前日のキャンセルは半額、
 予約されたご利用予定当日のキャンセルは全額のキャンセル料金を申し受けます。
 キャンセル料金は、キャンセル受付より1週間以内にお支払いをお願いします。
 交通機関の乱れや荒天等を理由とするキャンセルも規定通りの料金がかかります
 のでご注意ください(台風等の災害によりやむを得ないキャンセルをご希望の場合は
 前日18:00までにご相談をお願いいたします)。
 ご連絡がないまま、ご到着が予約時間より30分以上過ぎた場合は
 当日キャンセルと同様の扱いになります。
 予約日時の変更や予約内容の変更は、キャンセルと同様の扱いとなります。
 
 (楽器の利用について)
 ピアノの上に、重量物や水分を含む私物は絶対に置かないでください。
 ピアノの位置を移動したい場合は、スタッフにお声かけください。
 ピアノや備品を移動した場合は、ご利用時間内に元の位置にお戻しください。
 ピアノの内部に触れる行為は禁止とさせていただきます。
 楽器や機材の持ち込みは、あらかじめお申し出をお願いいたします。
 ※打楽器、管楽器、アンプ、電子楽器など、防音の関係上
   持ち込みあるいは利用をご遠慮いただく場合がございます。
 G1・G2室のアンプ音量は制限させていただく場合がございます。
 リズムをとる場合など、床を踏み鳴らす行為は禁止です。

 お客様の過失または故意に備品を破損させて場合は
 修理代金と営業補償を請求させていただく場合がございます。
 楽器や設備の破損などを発見された場合は、速やかに受付にお知らせください。

 室内の機材はサービス備品ですので、すべて無料でご利用いただけますが
 無料備品のトラブルに対する補償はいたしておりません。
 特にアンプ類などの電化製品は突然のトラブルに急きょの対処はできない場合が
 ありますので、あらかじめご承知・ご了承の上ご利用ください。

 (ご利用上のお約束)
 店頭および施設内は、すべて禁煙です。
 パーティや集会には利用できません。
 スタジオ内での飲食は、原則として禁止させていただきます。
 お荷物のお預かりはできません。
 香水や香りの出るものは、最小限の使用に留めていただくようお願いします。
 ペットを連れてのご入店はお断りいたします(盲導犬などを除く)。
 後片付けは使用時間に含まれます。時間内に鍵を受付にお返しください。
 電気を使う機材を持ち込む場合は、必ず弊社の許可が必要です。
 
 お忘れ物は、ご連絡がない場合、1週間で処分させていただきます。
 ご連絡いただいた場合も、お預かりできるのは最大1ヶ月までです。
 上記期間内にお忘れ物の紛失や破損が生じた場合も補償は致し兼ねます。
 なお、飲食物や危険物等のお忘れ物は即日処分とさせていただきます。

 お客様情報については、運営上必要なご連絡にのみ使用いたします。

 反社会的勢力に属する方や、弊社が不適当と認めた方の利用はできません。
 また、お客様による迷惑行為があったと弊社スタッフが判断した場合は
 即時退店していただきます。その場合、ご利用料金は返還できません。
 大規模災害や有事の社会情勢、スタッフの健康上の理由や事故等、
 突発的な事情により営業を中止する場合がございます。
 その場合、利用料金の返金以上の補償はできませんのでご了承ください。
 また、ダブルブッキングや予約の取り違えなど、人為的ミスにより、お客様に
 ご迷惑をおかけした場合も、恐れ入りますが、利用料金返還以外の補償は
 いたしかねますので、その点ご理解ご承知おきのほどお願いいたします。

台風の際のキャンセルについて

台風の際のキャンセルについて

こんにちは、三浦ピアノです。

台風など天災時のキャンセルについてご案内です。

弊社スタジオのキャンセル料は、3日前まで無料です。

前々日および前日は半額、当日は全額のキャンセル料が発生いたします。

台風などの天災時も同様の適用です。

8月15日にかけて、本州に接近する予報が出ています。

皆さまの身の安全を第一に、お早めにキャンセルもご検討ください。

→スタジオご利用規約←

よろしくお願い申し上げます。