BLOG ブログ

HOME // ブログ // グランフィールって知ってる?

CATEGORY


店頭ピアノ ピアノ雑学

グランフィールって知ってる?

みなさん、こんにちは。

三浦ピアノです。

本日は弊社でもお取り扱いしておるグランフィールについてご紹介いたします。

弊社は、一般の楽器店の中では関東圏で一番早く取り扱いを開始したお店ですので、その分取付実績も多くございます。

渋谷店に見本も展示しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

 

【グランフィールとは…】

鹿児島県にあるピアノ店"藤井ピアノサービス"の藤井社長が考案し、2010年に実用化された、アップライトピアノに後付けできる機構です。

その名の通り、アップライトピアノにグランドピアノ並みの運動性能を与える、画期的な考案です。

日本国内だけでなく海外でも特許を取得され、2013年にはグランフィールを最初から搭載した新品のアップライトピアノ"グランフィールピアノ Gf01Wn"が発売されました。

Gf01Wnはその後モデルチェンジを重ね、現在はGf10Wnというモデル名で販売されております。

弊社では、ヤマハの背の高さ131cmのモデルにグランフィールをセットし、展示いたしております。

 

【アップライトピアノとグランドピアノの違いとは?】



それこそ見た目からして異なりますが、内部構造(アクションと呼びます)が大きく異なります。

~アップライトピアノのアクション模型~



~グランドピアノのアクション模型~



大きな違いとして、アップライトピアノはハンマーが縦についていて、グランドピアノは横に寝ていますね。

このハンマーの向きの違いから、運動性能に差が出ます。

ハンマーが下から上に動くグランドピアノのハンマーは、打弦後、自重で素直に下りてくることに加えて、アップライトピアノにはないレペティションレバーという部品のおかげで、ハンマーが素早く次の打弦の準備ができます。

対して、アップライトピアノは手前から奥に動くため、打った後戻ってくるのが重力を味方にしているグランドと比べて遅いのです。

そのような構造の違いから、よく言われる【同音連打】に大きな差が出ます。

1秒間にできる同音連打の回数は、グランドピアノは14回・アップライトピアノは7回です。

数字にすると倍の差になります。

弾き心地で表すならば、グランドピアノは鍵盤を一番底まで押してから、だいたい1/3くらい、体感ではちょこっと力を抜いたくらいで同じ鍵盤を弾くこと(連打)ができます。

アップライトピアノは鍵盤を一番そこまで押してから、ほぼ一番上(元の位置)まで戻さないと同じ鍵盤を弾くこと(連打)ができません。

グランドピアノの方が圧倒的に指の動きに鍵盤が追従してくれるのです。

つまりは、連打性能だけではなく、繊細なピアニッシモのコントロールのしやすさや、トリルの細やかさに差が出て、最終的にはピアノ全体の楽器としての表現力の差につながります。

同音連打の話に戻りますが、グランフィールのついたアップライトピアノは1秒間に13回の同音連打が可能と言われています。

ほぼグランドピアノと同じですね。

「先生のところのグランドピアノではできるのに、自宅のアップライトではできない…」そんな動きもグランフィールが付くと断然やりやすくなります。

それは、同音連打だけではなく、通常のアップライトピアノでは出しにくかった"ピアニッシモ以下の小さい音"が出しやすくなったり、ピアノ全体の表現力向上につながります。

鍵盤のコントロールがしやすくなるということは、演奏者の思いを音に乗せやすくなるということではないでしょうか。

それがグランフィールの最大のメリットだと弊社は考えています。

 

【中身はどうなっているの?】

では、一般的なアップライットピアノの中身と、グランフィール付のアップライトピアノの中身を比較してみましょう。

<1枚目:一般的なアップライトピアノ & 2枚目:グランフィール搭載のアップライトピアノ>

  

ううーん、わかりにくいですよね……

では、拡大していきましょう。

新たなバネが2種類追加されていまして、それぞれ88本(すべての鍵盤の数)ずつ取り付けます。

 

ショット&ドロップスプリング音の立ち上がりがクリアになって伸びやかに♪

ハンマー静止時→打弦時の写真です

 

(普通のピアノには付いていませんね)

  

ショット&ドロップスプリングは、ハンマーが弦に接する時間を短くするために取り付けるパーツです。

グランドピアノは下から上にハンマーが動くので、戻ってくるのは重力に従って一瞬ですが、アップライトピアノは手前から奥への動きなので、グランドピアノに比べてハンマーの戻りが遅い=弦に接している時間が長いのです。

弦に接している時間が長いと、弦の振動を阻害してしまい、倍音が発生しにくくなってしまいます

この、ショット&ドロップスプリングは、打つ瞬間にハンマーの柄の部分が当たるので、弦に当たる速度も離れる速度も上がるので、音の立ち上がりがクリアになります。

 

レペティションスプリング素早い同音連打や細かい表現がしやすく♪

ハンマー静止時→打弦時の写真です

 

(こちらも、普通のピアノには付いていません)

  

ハンマーが弦を打つために、ハンマーを押し上げているジャックと呼ばれる部品があります。

レペティションスプリングは、そのバネの力でジャックが元の位置に戻るのを従来よりも素早くしてくれます。

ハンマーの次の打弦のスタンバイを早めてくれ、素早い同音連打が可能になります。

(しかし、これだけではないのです。もう一か所加工するところがあるのですが、その一番大事なところは企業秘密とのことで弊社で勝手に発信はできないので、気になる方は店頭でお話しさせていただきます。)

グランドピアノ並みの数早い同音連打が可能になるほど細やかな動きができるようになることから、一般的なアップライトピアノでは出しにくいpp(ピアニッシモ)以下の繊細な音のコントロールがしやすくなったり、テヌートでの音抜けがしづらくなったりなど、アップライトピアノを演奏する上でもどかしく感じていた部分が解消され、自分のしたい表現がピアノにきちんと伝わってくれるように感じられると思います。

最後に、あえてデメリットをお伝えするとすれば、グランフィールをつけると「アップライト特有のヌケ感が弱い」という感想をいただくこともございます。

弊社では、取付の研究を重ねており、元のアップライトピアノの感覚を完全になくしてしまわないよう、工夫して取付をしております。

ただ、元の感覚を優先しすぎるとグランフィールの効果を発揮できないため、やはり違いは出ます。

その弾き心地をご体感いただくため実機を展示販売いたしておりますので、ぜひご試弾ください。

みなさんのご来店を心よりお待ちいたしております。

 

 

 
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧